■ 12月 最新映画 レビュー ② 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。この間の日曜日は、夕方まで中3塾生たちの 学年末テスト対策の指導をした後、いつものようにレイトショーで1本 最新映画 を鑑賞しました。今回鑑賞した映画は、「映画 はたらく細胞」です。

人間の体内の細胞たちを擬人化し、テレビアニメ化もされた大人気漫画の実写映画です。原作漫画である「はたらく細胞」と、そのスピンオフ作品「はたらく細胞 BLACK」の2作品をもとに、ある人間親子の体内世界ではたらく細胞たちの活躍と、その親子を中心とする人間世界のドラマを並行して描いています。
人間の体内に存在する37兆個もの細胞。酸素を運ぶ赤血球や細菌と戦う白血球など無数の細胞たちが、日々人間の健康を守るためにはたらいています。高校生の漆崎日胡は、父の茂と2人暮らしで、健康的な生活習慣を送る日胡の体内の細胞たちはいつも楽しくはたらいている一方で、不規則・不摂生な生活を送る茂の体内では、ブラックな労働環境に疲れ果てた細胞たちが日々不満を訴えています。そんな中、彼らの体内への侵入を狙う病原体が動き始め、細胞たちの戦いが幕を開けます。


体の中の世界がアニメに忠実に再現されており、それぞれのキャラクターもきちんと立っていて(役者さんもぴったりでした)、最後までしっかり楽しめました。途中闘病中の日胡を精一杯応援しようとしている父親たちの姿にはウルっともさせられ、笑いあり涙ありのとても良い映画だったと思います。ちなみに個人的にはマクロファージ先生がお気に入りです(笑)この冬ぜひ多くの人たちに見てもらいたい良作です。点数は90点。
■ 明日は 中3学年末テスト 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。明日はいよいよ 中3学年末テスト です。このテストの結果で学年評定、ひいては入試評定が決定する、大変大切なテストになります。中3塾生たちは昨日もたくさんの過去問を解き、経験値を高めておりました。今回のテストは成績を確定するために、問題数がいつもより多くなる、もしくは問題がかなり難しくなる可能性が大です。特に前回のテストが簡単すぎて、教科によっては平均点が75点オーバーのものもあったため(正直きちんと個々の学力差が出ない問題をテストする意味はほとんどないのではないかと思われます。厳しい言い方をしますが、中3の定期テストとしては完全にアウトです。)、今回はその反動がかなり出るのではないかと危惧しております。前回簡単だったから今回はとんでもなく難しくしてやろうと、バランス感覚を欠く問題だけは絶対に出題してほしくないです。このテスト結果が生徒たちの将来を左右すること、そのことだけは先生方には絶対に忘れてほしくないです。中3塾生たち、明日は誰もが納得する結果が得られるように、やってきたことをしっかり発揮して精一杯頑張りましょう!

■ 今年の漢字 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。毎年日本漢字能力検定協会が出している、今年の世相を表す漢字が発表されました。今年の漢字は「金」、オリンピックイヤーによく採用される漢字でした。(ちなみにここ30年で5回選ばれているそうです)ただ今年の「金」という漢字の裏側には、裏金や金目当ての闇バイトといった負の側面もあることを忘れてはいけません。今年も世相を表す漢字が発表されると1年の終わりを感じざるを得ません。来年に選ばれる漢字が、穏やかで平和な1年を表す漢字になってもらいたいと心から思います。

■ 12月 最新映画 レビュー ① 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。昨日はお昼の時間帯に、作品ファンの両親を連れて 最新映画 を1本鑑賞してまいりました。昨日鑑賞したのは、「劇場版 Doctor-X Final」です。

2012年の10月からテレビ朝日系列で全7シリーズに渡って放送された米倉涼子さん主演の大人気医療ドラマ「ドクターX 外科医・大門未知子」のシリーズ完結編となる劇場版作品です。
フリーランスで一匹狼の天才外科医、大門未知子は、某国大統領の命を救うため日本を離れていました。その頃東帝大学病院では、凄腕の外科医・神津比呂人が新病院長に就任します。その双子の弟・多可人が医療機器メーカーのCEOで資金のバックアップもあることもあり、比呂人は徹底的な合理化を進め、医師や看護師を次々と辞職させていきます。かつての同僚・森本に呼び戻された未知子は一時比呂人と意気投合しますが、未知子の師匠・神原晶と会った比呂人は顔色を変えます。一方森本は、未知子の過去を探るために広島・呉へ向かいます。

ドクターXと言われるまでに至った大門未知子の過去、未知子の師匠、神原晶との深い絆、「私失敗しないので。」という言葉の裏に隠された真実が映画の中で紐解かれて行ったので、最後の最後までしっかり作品を楽しめました。エンディングは少しエンターテイメントに走った感はありましたが、希望が持てるラストでしたので良かったかと思います。この作品が遺作となった故西田敏行さんの姿にも胸が熱くなりました。ぜひ多くの人にドクターXのラストを、映画館の大画面で見届けていただきたいと心から思える作品でした。点数は94点。
■ 冬期講習 受付中! 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。只今当塾の 冬期講習 を受け付けております。学校の冬休み期間だけで考えると大変短い休み期間になってしまいますが、当塾では来週12月9日(月)から1月7日(火)までを 冬期講習 期間として位置付けております。この期間にしっかりと既習内容の復習をして、1月からの学習につなげていきましょう。特に中・高生は冬休み明けに実力テストや課題テストがある場合がほとんどですので、この期間中にしっかり力を高めましょう。講習の詳細に関しましてはお気軽にお問い合わせください。


■ 冬期講習 のご案内 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。今年度の 冬期講習 の案内チラシができあがってまいりました。今年の冬期講習は12月9日(月)から1月7日(火)までを期間を予定しております。夏休みと比べるとかなり期間の短い冬休みではありますが、この時期に現学年の学習内容をしっかり固めておくことはとても大切なことです。特に中3受験生たちにとっては、この冬の学習で受験の合否が左右するといっても、決して過言ではないでしょう。短期集中で学習ポイントをしっかり押さえることができるようにと、いろいろと考えて冬期講習を設定しましたので、得点力強化のためにも、ぜひ当塾の冬期講習をご活用ください。詳細に関しましては、お気軽にお問い合わせくださいね。


■ 明日は 中3 岐阜全県模試 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。明日は中3塾生を対象に 岐阜全県模試 を行います。中3塾生の皆さんは、誰もが納得のできる結果が残せるように、精一杯明日のテストがんばりましょう。
11月30日(土) 中3 岐阜全県模試
【模試日程】
12:50集合完了(時間厳守)※12:30には開校します。
13:00~18:00 模試 ※18:00終了予定
【持ち物】
筆記用具、コンパス、定規

■ 中3 岐阜全県模試 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。当塾では今週末11月30日(土)に、中3塾生たちを対象に、 岐阜全県模試 を実施予定です。高校受験前に当塾で行う最後の模試となります。年内中に結果も戻ってくる予定ですので、進路決定の材料のひとつにすることができます。ですから中3塾生たちには、誰もが納得のいく結果を出せるように、精一杯頑張ってほしいと心から願っております。

■ グランピング でリフレッシュ【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。先週の11月22日(金)と23日(土)の2日間、月末休校を利用して、非常勤の先生方とひるがの高原で グランピング を楽しんでまいりました。

22日(金)の午後2時に先発隊がひるがの高原 四季の郷 に向けて出発しました。後発隊のメンバーは、大学等があったために、午後4時40分に穂積を出発しました。天候は時折雨交じりでしたが、大崩れすることはなくて一安心でした。ただひるがの高原に近づくにつれて、どんどん気温が下がっていき、一足早く冬を体感してまいりました(笑)



今回はコテージを2棟借りました。1回はリビングダイニング、2階が寝室です。思っていたよりもこじんまりとはしていましたが、始終木のにおいに包まれておりました。着いたらすぐに先発隊全員でBBQの準備に入りました。料理準備や炭の準備など大忙しでしたが、みんなの協力で、後発隊が到着するまでに完了できました。ちなみに今回用意したのは、飛騨牛カルビ(ノーマルと漬け)、仙台の厚切りタン、スペアリブ、アヒージョ、チーズフォンデュなどです。

みんなが気兼ねなくワイワイ談笑しながら思う存分飲んで食べられるのが、BBQの何よりの良さです。しっかり楽しめましたが、さすが山の11月後半、カーテンを閉めてはいてもしっかり外気が冷たかったのと、炭の量が思ったより少なくて後半火がかなり弱くなったことが予想外でした。ここらへんはやはり経験値の差ですね(苦笑)とはいえわり箸や竹串などを燃やして、デザートのマシュマロまで何とか楽しめました。



次の日の朝は少し雪交じりの寒い朝でしたが、チェックアウトまでの時間、指導員の先生方は思い思い二人乗り自転車やJボード、サッカー、バドミントンなどを楽しんでいらっしゃいました。



冬期で予定していたマス園は休業でしたので、チェックアウト後は予定を早めて ひるがの高原 牧歌の里 に行きました。まずは体験館でハーバリウムづくりを体験しました。ピンセットで思い思いにイメージした花を入れていくのですが、みんなこだわりが強く、思っていた以上に熱中して頑張っておりました。それぞれが素敵な作品に仕上げることができました!

体験の後は動物たちとの触れ合いでした。最初にアルパカの柵のところへ行くと、アルパカたちが首を出して餌をもらおうとしておりました。頭も触れれて良かったのですが、私たちに警戒したのか、一番恐れていたつばまき散らしをしてきました。風上から噴霧状で来たので、みんな慌てて退散しました(笑)
他にも牛、馬、ヤギ、鯉などにも触れあうことができましたが、一番印象に残っているは羊たちとの触れ合いでした。彼らは思っている以上に食欲旺盛で、えさに向かって一直線に向かってくるのでなかなかハードです。名前のタグがつけられているのですが、そのなかには「木村さん」もありました(笑)残念ながら素早かったり、タグが隠れたりするので、写真は撮れていません(泣)羊の背中の毛は厚みがしっかりあって、まるで高級絨毯のようでした。

動物たちと触れ合ったあとは、ソフトクリームショップで濃厚ソフトを食しました。牛乳の風味が濃くて大変おいしかったです。お土産を購入し、そのあと園内のレストランで昼食をと思いましたが、1時間以上待ちということで、牧歌の里を離れ、クックラひるがので高山ラーメンを食べました。替え玉無料だったので少しお得感を感じながらおいしくいただきました。その後ふたこえ温泉 コージュ高鷲で温泉に入ってから帰路につきました。慌ただしくてもしっかりリフレッシュできた2日間でした!
■ 数学検定 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。先日11月16日(土)に、当塾で 公益財団法人 日本 数学検定 協会の 数学検定 を実施しました。今回全員で20名の塾生たちと外部生1名が受検をしましたが、全員が検定合格目指し、時間いっぱい問題に取り組んでおりました。もちろん合格が一番の目的であることは紛れもないことなのですが、数学検定合格を目指して学習を進めること自体が数学の力を伸ばしていくことにもつながります。当該学年でこれから学習していく内容の先取り学習もできて、特に中3受験生たちにとっては本当に一石二鳥です。3週間ほどで検定結果が分かると思いますが、今回の受検者全員が無事合格していてくれることを心から祈っております。今年度当塾で実施する検定はこれが最後になりますが、来年度も検定を実施していきますので、ぜひ多くの塾生たちがチャレンジしてくれることを期待しております。
