■ 進路相談 で気持ちの確認! 【 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。来週末に私立高校入試を控え、中3塾生たちは目下のところ私立高校の入試問題の過去問に奮闘中です。そんな中昨日もいつものように過去問を解かせつつ、中3生塾生たちと 二者懇談 を行い、 進路相談 をしておりました。懇談の中で彼らの進路に対する考えをしっかり確認し、また現段階での彼らの勉強面で感じている不安を確認し、そのアドバイスをしておりました。ここから先は、この学校へ進学して頑張りたい、という思いの強い人が合格していきます。熱意あふれる彼らの気持ちにしっかり応えられるように、私もさらに気合を入れて指導をしていき、しっかりと合格へと導いていきたいと思います。

■ 高校入試、 合格 第一号! 【 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。先週の木曜日に大変嬉しいニュースが飛び込んできました。当塾中3の田中沙羅さんが、岡山県作陽学園高等学校に見事 合格 しました。志望校合格、本当におめでとう! 日頃はサッカーに大変力を入れて頑張っていて、忙しい練習の合間の学習も決して手を抜かず、一生懸命頑張っておりました。学力レベルも高い学校で入試問題も大変レベルが高く、本人も直前まで精一杯得点力を高めておりました。彼女が4月から通うことになる作陽高校はサッカーの強豪校で、彼女が入学する4月からは、校名も「岡山県作陽学園高等学校」に改められ、倉敷駅の近くにサッカーコート2面も抱える新校舎にて、新たな生活をスタートさせることになります。未来のなでしこ代表になれるぐらいの素質を持った選手だと思いますので、彼女の高校での増々の活躍を大変期待しております。改めて 合格 おめでとう!

■ 1月 最新映画 レビュー ① 【 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。年末年始と大変忙しく指導に動き回っていましたので、前回映画鑑賞をしてから1か月くらい間が空いてしまいました。今回映画館で久しぶりに鑑賞した 最新映画 は、竹野内豊さん、黒木華さん主演の「イチケイのカラス」です。

ドラマ「イチケイのカラス」の劇場版で、東京地方裁判所第3支部第1刑事部に在籍していた裁判官の男女が、防衛大臣傷害事件の真相に迫ります。
「イチケイ」こと東京地方裁判所第3支部第1刑事部に在籍していた裁判官の入間みちお(竹野内豊)は、2年前に岡山県瀬戸内へと異動し、史上最年少防衛大臣にまつわる傷害事件を担当することになります。しかしこの事件と関連するイージス艦衝突事故を調べるものの、航海内容が国家機密扱いになっており、裁判所主導で検証を行える職権発動も適用できずにいました。一方、入間の相棒だった坂間千鶴(黒木華)は、裁判官の他職経験制度のもと、弁護士として隣町で働き、地元企業をめぐる事件に携わっていました。

ドラマは未視聴での鑑賞でしたが、最後まで楽しめました。個人的に今までフジテレビドラマの映画化作品にあまり良い思い出がないので、鑑賞する前は少し心配しておりましたが、普通に楽しめる作品だと思います。ドラマを観ていない分、登場人物に感情移入はあまりできませんでしたが、ドラマを観ていた方なら私以上に楽しめる作品ではないかと思います。点数は87点。
■ 明日は 大学入学共通テスト ! 【 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院 穂積駅前本校 の木村です。明日はいよいよ 大学入学共通テスト 本番です。高3塾生の皆さん、準備は万全ですか?大学合格に大きく関わってくる大事なテストですので、当然そのプレッシャーは計り知れないとは思いますが、今までやってきたことを信じて、ただその力を出し切るのみに集中しましょう!みんな大変な緊張感の中でテストを受けています。決して緊張しているのは自分だけではありません。「我も人なり、彼も人なり」です。そんな緊張している自分自身を認めつつ、その中で出来得る限りの力を出し切れるように頑張りましょう。もし緊張で頭が真っ白になったら、目を閉じて「フー」と一息はいてからテストを見つめ直してください。いくらか緊張も和らぎ冷静になれると思います。本当にあともう一息です。ここでもうひと踏ん張りして、ぜひ合格を勝ち取ってください!みんなの健闘を祈っています!

■ 私立入試 問題にチャレンジ! 【 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。中3塾生たちは、学年末テストも終わり、今は次の 私立入試 に向けて、受験校の過去問に取り組んでいます。私立の問題は学校ごとでかなり癖がありますので、本番でしっかりとした結果を残していくためにも、最低でも5~6年分は解かせるようにしております。
以前他塾の先生が、「私立入試 の勉強なんか、別に全くやる必要はない。白紙で出したって合格できる!」といったようなことを生徒たちに平気で話していたということを、生徒づてに聞いたことがあります。はっきり言ってそんな人を先生と呼ぶこと自体おこがましいです。逆にその人に尋ねたいです。入試を白紙で出した生徒を、高校の先生は本気で自分の学校の生徒にしたいと思いますか?そんなことは本当にありえないことです。例えにしてもそんなことを軽はずみに言うことではありません。全力で取り組むからこそ成長することができ、入試というものに価値が生まれると私は思います。様々な問題を通じて応用力が養われ、その積み重ねが結果的に志望校合格へとつながっていくと私はいつも考えています。今当塾でも各学校の過去問に取り組ませておりますが、その問題の難解さに心が折れそうになりながらも、ひたむきに頑張っている塾生たちに熱気に溢れております。こういった気持ちの差は合格実績にもつながっていくと思います。必死で頑張る彼らの力に少しでもなれるように、塾全体で私立入試をバックアップしていきたいと思っております。

■ 冬期講習 無事終了! 【 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日で今年度の 冬期講習 も無事終了しました。休み明けに、中3生たちは学年末テスト、中1・2年生たちは実力テスト、そして高校3年生たちはいよいよ今週末に控える大学共通テストがありますので、それぞれが自分たちの課題に向かって一生懸命学習しておりました。特に中学生たちが精力的に学習を進めて、どんどん過去問をこなしておりましたので、その準備に大変忙しく動き回っておりました。このブログを書いている頃にはテストも終わっているかと思いますが、学習してきたことが、しっかり今日の成果につながっていてくれることをただただ祈るのみです!皆さん、良い報告を期待しております!
PS コロナがまた流行してきております。手洗いやうがい、消毒、マスク着用など、感染予防への意識を今一度お願い致します。

■ 新年 あけましておめでとうございます!【 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。新年が明けて数日たち、4日(水)から冬期講習も再開されましたが、昨年末同様大変な忙しさで、始終指導に駆けまわっておりました。そのため今回が今年初めてのブログと相成りました。改めまして皆様方、あけましておめでとうございます!今年もより一層塾生たちの力になれるように、指導員一同精一杯指導していきたいと思いますので、今年も引き続き MUGEN学院 穂積駅前教室 を宜しくお願い致します。
PS 正月休みの間のことについては、後日改めてブログに書きたいと思います!

■ 今年も1年ありがとうございました!【 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日30日(金)まで、連日の冬期講習の指導に大忙しの毎日を送っていて、ブログもアップできずにおりました。まさしく師走を体現していたと思います(笑)中3生の一斉授業に始まり、夕方の算国集中学習会とテーマ別特講、夜の一斉授業と個別授業と、指導員一同全力で指導にあたりました。明日からはいよいよ2023年も始まり、受験生たちはいよいよ勝負の年を迎えます。そんな彼らの力に少しでも慣れるように、指導員一同一丸となって全力指導をしていきたいと思います。今年も MUGEN学院 の指導にご理解・ご協力いただきましてまことにありがとうございました。来年も引き続き MUGEN学院 を宜しくお願い致します。

■ 冬期講習 実施中! 【 MUGEN学院 穂積駅前本校】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。先日から 冬期講習 もスタートし、毎日大変慌ただしく過ごしております。そんな「師走」を毎日体現している中、塾生たちも得点力を鍛えるために日々頑張っております。特に中3生たちは、実力テスト、学年末テスト(実技教科・5教科)とたて続きのテストに対して頑張って勉強しております。年明けには私立入試、国立入試、そして公立入試と本当に大切なテストが続いていきますし、また高3生たちは大学入学共通テストをかわきりに、大学入試に突入していきます。しっかりとした結果を残し、合格を勝ち取っていくためにも、この冬の学習が否応なしに大切になっていきます。少しでも彼らの力になっていけるように、さらに師走を体現していきたいと思っています。 冬期講習 は今週いっぱいまで受け付けておりますので、お申し込みを考えている方はお急ぎくださいね!


■ 今年の漢字 は「戦」 【 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。毎年公益財団法人 日本漢字能力検定協会が、その年の世相を表す漢字一字を全国から募集し、最も応募数の多かった漢字を、京都にある清水寺の森清範貫主に揮毫していただいて発表されていますが、応募総数223,768票の中から選ばれた 今年の漢字 は、「戦」でした。

ロシアのウクライナ侵攻により、「戦」争の恐ろしさを目の当たりにした一年でした。また円安・物価高による生活上での「戦」い、スポーツでの熱「戦」・挑「戦」も注目されました。ちなみに今年の漢字ベストテンは、
第1位:戦
第2位:安
第3位:楽
第4位:高
第5位:争
第6位:命
第7位:悲
第8位:新
第9位:変
第10位:和
でした。今年の漢字のニュースを聞くと、年の瀬が迫ってきているなあと感じざるを得ませんが、まず今は冬期講習で塾生たちをきっちり指導していきたいと思っております。また来年度も夏休みに漢字検定を実施する予定なので、塾生たちにはぜひ漢字に関心を持って力を高めていってほしいと思います。
