教室長ブログ 穂積駅前教室

■ 令和5年度 岐阜県公立高等学校入学者選抜について【MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。先日4月25日(月)に、岐阜県教育委員会のホームページにて、令和5年度の 岐阜県公立高等学校入学者選抜 についての情報がアップされておりましたので、こちらのホームページにも記載しておきたいと思います。

第一次選抜の日程は、令和5年2月13日(月)~2月16日(木)の正午までが出願期間で、2月17日(金)~22日(水)までの変更期間の後、3月3日(金)(一部学校は4日(土)も)が公立入試日、追検査日の3月14日(火)のあと、3月17日(金)に合格発表という流れになっております。 岐阜県公立高等学校入学者選抜 の詳細に関しては、岐阜県教育委員会のホームページにてご確認ください。

■ わくわく文庫 で国語力アップ!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日とっても塾生の成長を感じた瞬間がありました。国語力を鍛えていくために最近わくわく文庫をはじめた小学5年生の古野君が、読書後の感想文で「書きたいことが本当にたくさんあるから、もっと用紙をもらって書いてもいいですか?」と言って、用紙をもらってあれよあれよと書き進めていき、通常だと1枚程度で終わる感想文を4枚も書き進めることができました。しかもその中身は単なるあらすじに終わらず、登場人物の立場になったときに、自分だったらどうするか、どう思うだろうか、そんなことを大変たくさん書きまとめていくことができていました。その意欲的な学習姿勢を大変嬉しく思い、そしてこういう学びの積み重ねが、確実に国語力を伸ばしていくことができると確信しました。 わくわく文庫 は、読書を楽しみながら国語力を鍛えていくことができる、大変有効的な学習方法だと思います。彼には今後も今の意欲的な姿勢を大事にして国語力を鍛えていってほしいと思いますし、ぜひもっともっと多くの皆さんに、 わくわく文庫 の素晴らしさを味わってほしいと思います。

■ ゴールデンウィーク 休校 のお知らせ【MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。来週5月1日(日)から5日(木)は、 ゴールデンウィーク 休校 となります。6日(金)より指導を再開しますので、確認を宜しくお願い致します。なお休校期間の振替指導に関しては、5月・6月中に適宜行っていきます。併せて6月中は月末 休校 はありませんので、確認を宜しくお願い致します。

■ 穂積中3 第1回 実力テスト、今日実施!【MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日4月25日(月)に、穂積中学校の 第1回中3実力テストが行われました。土曜日、日曜日と午後2時から4時40分まで、 実力テスト の直前対策で、過去問を使った演習で対策を行いました。今回の出題範囲は中学校1・2年の内容で、試験日程が発表されてからそれほど日もありませんでしたので、タブレットの映像授業を用いながら、主に理科・社会の復習を重点的に行っておりました。限られた日程の中で中3生たちは一生懸命学習していたと思いますが、昨日の段階ですべて覚えきれているというわけではありませんでしたので、特に歴史の重要事項を一緒に一つ一つ確認しながら、指導を進めていきました。

これから9月2日(金)の第2回 実力テストに向けて、重要事項をきちんとインプットしていきましょう。当たり前のことですが、きちんと理解できていないと、テストで正しい答えを導き出すことはできません。ですから、まずは映像授業をフル活用して、データを頭の中に入れてしまいましょう。当然取り組める時間は有限ですので、効率よく継続して学習していきましょう。

穂積北中学校の中3塾生たちは、来月5月10日(火)が第1回の 実力テスト です。穂積中生よりも取り組める期間がありますので、この期間内にまずは映像授業を使ったインプット、そしてそのあとは、過去問を用いてのアウトプットをすることによって、得点力を鍛えていきましょう!

■ 中3実力テスト特別対策指導!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。来週月曜日に実施される穂積中学校中3 実力テスト に向けての特別対策指導を、明日4月23日(土)と24日(日)の午後2時から4時40分で行います。部活動等いろいろとスケジュールがあって忙しい塾生も多いとは思いますが、 実力テスト の過去問を使っての演習を行いますので、中3塾生たちはできる限り参加してください。なお日曜日に関しては、午後7時まで塾での学習が可能ですので、目いっぱい学習をして本番に臨んでくださいね!

■ 中3 実力テスト に向けて!【MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。昨日も中3生たちがもうすぐ行われる 実力テスト に向けて、既習事項の確認や 実力テスト の過去問を解くなどして、一生懸命頑張って学習しておりました。昨日のブログにも書いたように、タブレットやパソコンを全台使用しても回線が混むといったことはなくなりましたので、それぞれの生徒が今自分にとって一番必要な学習に取り組むことができております。今日も夜は多くの生徒たちが受検特訓・自主勉強に訪れると思いますので、一人ひとりの力になれるように、精一杯指導していきたいと思っております。

■ 充実、MUGENの 映像授業 !【MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。以前から懸念していたことのひとつに、タブレットで 映像授業 を視聴する際、使用台数が多いと回線が込み合ってしまい、うまく視聴することができないという問題がありました。そこで今回NTT西日本さんにお願いをして教室内にアクセスポイントを作り、同時視聴が可能になるよう改善しました。これにより100台までのタブレットを同時に使用することが可能になりましたので、塾生の子たちには今後気兼ねなく 映像授業 使っていただけそうです。特に今後受検特訓などで、中3生たちを中心にタブレットやパソコンを使用する頻度が格段に多くなります。プロジェクターも使えばさらに多くの塾生たちに同時に視聴してもらうことも可能になりますので、 映像授業 、塾内の教育設備をフル活用して指導にあたっていきたいと思います。

■ 全国学力・学習状況調査 が実施!【MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。全国の小学6年生と中学3年生全員を対象とした、文部科学省の「 全国学力・学習状況調査 」(全国学力テスト)が19日実施されました。約208万5千人が生徒が参加し、国語と算数・数学に加えて4年ぶりに理科を実施されました。児童生徒や学校に普段の学習状況を尋ねる質問紙調査も行い、新型コロナウイルスによる影響がないかどうかということも調べるとのことです。今回の「 全国学力・学習状況調査 」の検査結果については、7月下旬に公表されるそうです。

文科省の発表によると、今回の学力調査に参加するのは国公立の全校と私立の46・3%、小学校は1万9007校の約105万1千人で、中学校は9856校の約103万4千人だそうです。「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、思考力や判断力といった力を重視する小・中学校の新学習指導要領が全面実施されており、昨年度の小6の出題に続いて、中3は今回から新指導要領に基づく出題となったようです。実施問題については明日以降ホームページ内でも掲載したいと思います。

■ 4月 最新映画 レビュー①【MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。受験やの年度替わりのバタバタで2か月くらいの間映画館に行けていませんでしたが、昨日久しぶりに映画館に行くことができ映画を鑑賞しましたので、きょうはそのレビューを書きたいと思います。昨日鑑賞した 最新映画 は、「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」です。

青山剛昌さんの人気漫画を原作にしたアニメの劇場版シリーズ第25弾で、公安警察・降谷零の首に装着された首輪型爆弾を解除するため、江戸川コナンたちがハロウィンでにぎわう渋谷を駆け回ります。

警察庁警備局警備企画課に所属する降谷零は、脱獄した連続爆破事件の犯人を追跡していました。かつて佐藤刑事が思いを寄せていた松田陣平刑事を殉職させた因縁の相手を追い詰めた降谷でしたが、そこへ現れた謎の人物に首輪爆弾を着けられてしまいます。その爆弾を解除しようとする江戸川コナンは、正体不明の仮装爆弾犯「プラーミャ」と一連の事件の関連を知ります。

もちろんネタバレは避けたいと思いますが、ここ最近の作品の中では、一番良い出来の作品だったかと思います。それぞれのキャラが立っていましたし、謎解き要素も前回よりもあったかと思います。多少のご都合主義な部分は差し引いても、お子様から大人まで幅広く楽しめるような、そんな作品に仕上がっておりました。点数は89点。

まだまだ忙しい毎日は続きますが、良い気分転換になるので、また映画はできる限り鑑賞していきたいと思います。次回の 最新映画 レビューもお楽しみに!

■ 充実の 映像授業 !【 MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。今日も午後2時から中3生たちが自主的に来塾して、実力テストに向けての学習に励んでおりました。先週から受験特訓をスタートさせておりますが、進行表に基づきながら 映像授業 で重要事項を確認しておりますので、既習内容をもれなく学習していくことができます。また代表が作成してくださった、きめ細かい映像授業のおかげで、短時間で内容を的確に押さえていくことが可能になり、順調に復習できております。明日Wi-Fiの整備がさらに進み、一度に100台のタブレットを起動させたとしても、滞りなく視聴できるようになりますので、ますます学習環境が充実していけそうです。

このあと実力テスト対策として過去問を使った実践練習をしていきますので、得点力をさらに鍛えていけそうです。取り組み期間が大変限られていますので、 映像授業 で効率よく復習していき、学んだことをぜひ得点力に変えていってほしいと思います。