■ 私立入試 まであと1週間!【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日も先ほどまで中3生の受験対策指導をしておりました。過去問も10年分近くまでになり、問題に対して大分傾向もつかめてきて、点数も安定してきました。中3の女の子たちは、自分でメモ帳を作って、文学作品の作者の名前などを覚えようと頑張っておりました。こういうテストに対するまっすぐな気持ちが、力につながると私は思います。 私立入試 まで1週間ほどですが、今できることをしっかりやりきって、万全の状態で入試を迎えられるように頑張りましょう!
■ 身近なコロナ 感染予防 対策!【 瑞穂市MUGEN学院 穂積駅前教室 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。本日全国で新型コロナ感染者が5万人を超え、岐阜県の新型コロナ感染者の数も539名ということで、2日連続500名を超えるような状況になっております。昨日から時短営業も始まり、危機感が日一日と強くなってきております。何とか今の状況が改善できるように、今一度マスクの着用徹底、手洗い、うがい、消毒の励行を宜しくお願い致します。学校にもコロナ感染が広まってきております。当塾としても感染予防にはできる限り配慮しておりますが、やはり一人ひとりの意識が一番大切だと思います。みんなで 感染予防 対策をしていきましょう!!
■ 岐阜高専 推薦入試合格!【 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日大変嬉しいニュースがありました。先日 岐阜高専 の機械工学科の推薦入試を受検していた中3の高橋勇成君が、無事合格することができました!合格おめでとう!ようやくほっとできましたね。推薦入試に向けての面接練習はもちろんのこと、学力試験で受験する仲間と共に、高専の過去問を解き進めながら、地道に力を高めていた姿を観ていましたので、やはりその実直な態度が合格につながったのだと思います。これからしばらくは学力試験を受験する仲間と共に問題演習で力を高めていき、学力試験日以降は、高校準備講習で力を高めていく予定です。これからも自分の夢の実現に向けて、一歩ずつ力を高めていけるように頑張ってくださいね!改めて合格おめでとう!!
■ コロナ対策 は万全に!【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今年に入ってからのオミクロン株の急速な感染拡大に大変危機感を覚えております。近隣の学校でも感染者が見られ、様々な対応が取られているということも聞き及んでいます。東海3県では1月21日(月)から2月13日(日)まで、まん延防止措置が要請されることも発表されました。これから入試も本番に差し掛かるといったところですので、ここでもう一度 コロナ対策 を徹底していきたいと思っております。
・教室内は絶対にマスク着用(ウレタンのものは咳ウイルスなどを通す可能性が高いので、できる限りお控えください)。
・教室内の換気徹底。空気清浄機の常時稼働。
・手洗い、うがい、消毒の徹底。
・教室内の清掃・消毒の徹底。
その他みんなで出来得る限りの感染予防策で、安心して学習していただける環境を提供できればと思っております。このコロナ禍を、ぜひみんなで乗り越えていきましょう!
■ 今年度の 大学入学共通テスト 【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。15日(土)・16日(日)と 大学入学共通テスト が行われました。まだ私自身も問題すべてに目を通したわけではありませんが、昨年度と比べてかなり問題も難化し、平均点もかなり低かったとの大手予備校の分析データを目にしました。個人的には、あくまで共通テストは一般的な学力レベルを図るものであるので、問題に奇をてらったり、極端に難しくしすぎる必要はないように思っています。大学入学の可否は、各大学での二次試験があるわけですから、共通テストにおける応用問題の割合を増やす必要は特別ないのではと私は思っています。とは言えどんな問題であっても、解き進めて点数を獲るしか道は拓かれませんので、どの受験生たちもこのあとの各大学の入試でしっかり力を力を出し切ってほしいと思います。
■ 1月最新 映画 レビュー②【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。日曜日の中3指導後、今年2本目の 映画 を鑑賞しました。今回鑑賞したのは「コンフィデンスマンJP 英雄編」です。長澤まさみさん、小日向文世さん、東出昌大さんら共演の人気ドラマシリーズ「コンフィデンスマンJP」の劇場版第3弾で、今回はマルタ島に乗り込んだ詐欺師のダー子たちが、元マフィアが所有する古代ギリシャ彫刻を狙います。
詐欺師の間で英雄として称えられていた「三代目ツチノコ」が死去し、かつて彼の下で詐欺のテクニックを磨いていたダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)らは、一流の腕を持つ詐欺師にだけ受け継がれる「ツチノコ」の称号を得ようと競い合います。お互いの腹を探り合いながら、彼らはマルタ島のバレッタへ行き、スペイン人の元マフィアが所有する幻の古代ギリシャ彫刻「踊るビーナス」を狙ってそれぞれ動き出します。すると彼らの動きを察知して、警察とインターポールが捜査を始めます。他にも観ようかなという映画の候補がありましたが、やはり今日はこの作品だと思い、今回鑑賞しました。それぞれの視点から見たストーリー展開がとても良かったです。エンディングに至るまでのお決まりの大どんでん返しも痛快で、純粋に誰もが楽しめるエンターテイメント映画になっていたかと思います。点数は90点。
受験生たちの指導で結構忙しいですが、映画でリフレッシュしつつ、しっかり指導にあたりたいと思います。来週また鑑賞しましたら、ブログにて紹介したいと思いますので、次回をお楽しみに!!
■ 岐阜高専 推薦入試、お疲れ様でした!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日の午前に 岐阜高専 の推薦入試が行われ、当塾の塾生も受検しました。事前に面接練習も小まめに何度も行っていたので、緊張せずに面接に臨めたようです。試験管3人に対して受検者が3人が通常でしたが、受検者数の兼ね合いで4人で面接を行ったようです。受験番号と名前、顔の確認をしたあとで質問に移ったようですが、質問内容も事前指導の際に行っていたものがほとんどで、
・志望動機+その内容にかかわっての質問
・得意教科+詳しい単元
・どんなものを将来開発していきたいか?
・中学時代で一番頑張ったこととそれで身についた力
・社会に必要とされる技術者とは?
といった内容を尋ねられたそうです。準備もしっかりできていましたので、自分自身の言葉で気持ちや考えをうまく伝えられたようです。まずは入試お疲れ様でした。結果が出る19日までは、心から落ち着けないことと思いますが、後は人事を尽くして天命を待つということで、とりあえず今できることをしっかりやって朗報を待ちましょう!!無事合格を祈っています!!
■ 大学入学共通テスト 、国立岐阜高専推薦入試当日!!【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。いよいよ 大学入学共通テスト と国立岐阜高専の推薦入試日となりました。木曜日の大雪で心配されましたが、とりあえず前日の状況だとそこまで心配もいらないのかなと思っております。とは言え路面凍結等しているかもしれませんので、細心の注意で、少し早めに会場に行くようにしてくださいね。例年だと試験会場まで行って、テスト直前に直接声をかけて試験に送り出してあげているのですが、昨今の新型コロナウイルスのこともありますので、塾から彼らの合格を祈りたいと思っております。
緊張は誰でもします。自分自身の進路がかかった場面ならなおさらです。緊張そのものを消そうと思っても絶対に消し去ることはできません。周りの人たちみんな緊張していますので、まずは自分だけ緊張しているとは思わないようにしましょう。そしてその緊張している自分自身を認めつつ、その中でベストを尽くせるように頑張ってください。そうすればきっと力を発揮できると思います。今まで頑張ってきた自分自身を信じて、ぜひ本番で力を出し切ってほしいと思います。みんな、頑張れ!!
■ おすすめ映画 コレクション(番外編)【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は おすすめ映画 を紹介します。正月休みの間、ハードディスクに録りだめしてあったたくさんの 映画 作品の中から数本鑑賞していました。その中で、テレビアニメの総集編ではありましたが、以前レビューで100点満点をつけた、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を鑑賞して大変感動しましたので、今回は、 おすすめ映画 コレクションの番外編として、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」について書きたいと思います。感情を持たない一人の少女がいました。彼女の名は、ヴァイオレット・エヴァーガーデン。戦火の中で、大切な人から告げられた言葉の意味をずっと探していました。
戦争が終わり彼女が出会った仕事は、誰かの想いを大切な人に「言葉」にして届けることでした。
戦争で生き延びた、たった一人の兄弟への手紙
都会で働き始めた娘から故郷の両親への手紙
飾らないありのままの恋心をつづった手紙
去りゆく者から残される者への最期の手紙
手紙に込められたいくつもの想いは、ヴァイオレットの心に愛を刻んでいきます。感情を持たない一人の少女が愛を知るまでの物語を描いています。以前映画を鑑賞したときは、多少の人物関係は把握していたものの、ほとんど前知識がない状態で鑑賞していたにもかかわらず、鑑賞後は思わず目に熱いものがこみ上げてきました。それほどの大きな感動を与えてくれた作品のテレビアニメの総集編でしたので、大変期待して鑑賞しましたが、その期待を大きく上回るほどで、映画のストーリーに至るまでのさまざまな部分がしっかり補完できました。さすが京都アニメーション、絵も大変美しく、世界観、ストーリー共に最高でした。まだ外伝の方は鑑賞していないので、改めて時間があるときの楽しみの一つとして取っておきたいと思います。点数は納得の100点です。
■ 小中学校教科書の デジタル化 【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。2024年度からの小中学校の教科書の デジタル化 に向けて、来年度試験的に外国語(英語)の教科書データを全小中学校に無償提供するそうです。
教科書のデジタル化に関しては賛否両論あります。持ち運びが楽になり、動きや音声での指導で理解が深まるというメリットがある反面、ネットワークや接続等の様々なトラブルが起きうる可能性と、視力低下などの健康面の問題を引き起こす可能性があると思われます。
紙の教科書ならではの良さもあり、アンダーラインなどの直接の書き込みがしやすいかったり、場所や環境を選ばず、接続トラブルのような問題も出てこないところは紙の教科書ならではの良さです。また作業により理解を深めていく部分もあるので、すべてが便利になりすぎるのも一つ問題なのではないかと思っています。
私としては紙の教科書をベースにしつつ、副次的にデジタルデータを活用していった方が、下手に現場での混乱を生まずに済むのではないかと思います。また移行によるトラブルを減らすためにも、ITの専門家を学校に常駐させることが必要ではないかと思います。そして何よりも、今までのこうした教育改革の動きのように、上から考えだけを押し付けて、現場の先生方にその他のことを丸投げし、先生方の負担を増やすということだけは絶対にしてほしくないと思います。今後も教科書デジタル化について動きがありましたら、ブログ内で紹介していきたいと思います。