教室長ブログ 穂積駅前教室

■ 今年度の 大学入学共通テスト 【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。15日(土)・16日(日)と 大学入学共通テスト が行われました。まだ私自身も問題すべてに目を通したわけではありませんが、昨年度と比べてかなり問題も難化し、平均点もかなり低かったとの大手予備校の分析データを目にしました。個人的には、あくまで共通テストは一般的な学力レベルを図るものであるので、問題に奇をてらったり、極端に難しくしすぎる必要はないように思っています。大学入学の可否は、各大学での二次試験があるわけですから、共通テストにおける応用問題の割合を増やす必要は特別ないのではと私は思っています。とは言えどんな問題であっても、解き進めて点数を獲るしか道は拓かれませんので、どの受験生たちもこのあとの各大学の入試でしっかり力を力を出し切ってほしいと思います。

■ 1月最新 映画 レビュー②【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。日曜日の中3指導後、今年2本目の 映画 を鑑賞しました。今回鑑賞したのは「コンフィデンスマンJP 英雄編」です。長澤まさみさん、小日向文世さん、東出昌大さんら共演の人気ドラマシリーズ「コンフィデンスマンJP」の劇場版第3弾で、今回はマルタ島に乗り込んだ詐欺師のダー子たちが、元マフィアが所有する古代ギリシャ彫刻を狙います。

詐欺師の間で英雄として称えられていた「三代目ツチノコ」が死去し、かつて彼の下で詐欺のテクニックを磨いていたダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)らは、一流の腕を持つ詐欺師にだけ受け継がれる「ツチノコ」の称号を得ようと競い合います。お互いの腹を探り合いながら、彼らはマルタ島のバレッタへ行き、スペイン人の元マフィアが所有する幻の古代ギリシャ彫刻「踊るビーナス」を狙ってそれぞれ動き出します。すると彼らの動きを察知して、警察とインターポールが捜査を始めます。他にも観ようかなという映画の候補がありましたが、やはり今日はこの作品だと思い、今回鑑賞しました。それぞれの視点から見たストーリー展開がとても良かったです。エンディングに至るまでのお決まりの大どんでん返しも痛快で、純粋に誰もが楽しめるエンターテイメント映画になっていたかと思います。点数は90点。

受験生たちの指導で結構忙しいですが、映画でリフレッシュしつつ、しっかり指導にあたりたいと思います。来週また鑑賞しましたら、ブログにて紹介したいと思いますので、次回をお楽しみに!!

■ 岐阜高専 推薦入試、お疲れ様でした!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日の午前に 岐阜高専 の推薦入試が行われ、当塾の塾生も受検しました。事前に面接練習も小まめに何度も行っていたので、緊張せずに面接に臨めたようです。試験管3人に対して受検者が3人が通常でしたが、受検者数の兼ね合いで4人で面接を行ったようです。受験番号と名前、顔の確認をしたあとで質問に移ったようですが、質問内容も事前指導の際に行っていたものがほとんどで、

・志望動機+その内容にかかわっての質問

・得意教科+詳しい単元

・どんなものを将来開発していきたいか?

・中学時代で一番頑張ったこととそれで身についた力

・社会に必要とされる技術者とは?

といった内容を尋ねられたそうです。準備もしっかりできていましたので、自分自身の言葉で気持ちや考えをうまく伝えられたようです。まずは入試お疲れ様でした。結果が出る19日までは、心から落ち着けないことと思いますが、後は人事を尽くして天命を待つということで、とりあえず今できることをしっかりやって朗報を待ちましょう!!無事合格を祈っています!!

■ 大学入学共通テスト 、国立岐阜高専推薦入試当日!!【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。いよいよ 大学入学共通テスト と国立岐阜高専の推薦入試日となりました。木曜日の大雪で心配されましたが、とりあえず前日の状況だとそこまで心配もいらないのかなと思っております。とは言え路面凍結等しているかもしれませんので、細心の注意で、少し早めに会場に行くようにしてくださいね。例年だと試験会場まで行って、テスト直前に直接声をかけて試験に送り出してあげているのですが、昨今の新型コロナウイルスのこともありますので、塾から彼らの合格を祈りたいと思っております。

緊張は誰でもします。自分自身の進路がかかった場面ならなおさらです。緊張そのものを消そうと思っても絶対に消し去ることはできません。周りの人たちみんな緊張していますので、まずは自分だけ緊張しているとは思わないようにしましょう。そしてその緊張している自分自身を認めつつ、その中でベストを尽くせるように頑張ってください。そうすればきっと力を発揮できると思います。今まで頑張ってきた自分自身を信じて、ぜひ本番で力を出し切ってほしいと思います。みんな、頑張れ!!

■ おすすめ映画 コレクション(番外編)【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は おすすめ映画 を紹介します。正月休みの間、ハードディスクに録りだめしてあったたくさんの 映画 作品の中から数本鑑賞していました。その中で、テレビアニメの総集編ではありましたが、以前レビューで100点満点をつけた、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を鑑賞して大変感動しましたので、今回は、 おすすめ映画 コレクションの番外編として、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」について書きたいと思います。感情を持たない一人の少女がいました。彼女の名は、ヴァイオレット・エヴァーガーデン。戦火の中で、大切な人から告げられた言葉の意味をずっと探していました。

戦争が終わり彼女が出会った仕事は、誰かの想いを大切な人に「言葉」にして届けることでした。

戦争で生き延びた、たった一人の兄弟への手紙
都会で働き始めた娘から故郷の両親への手紙
飾らないありのままの恋心をつづった手紙
去りゆく者から残される者への最期の手紙

手紙に込められたいくつもの想いは、ヴァイオレットの心に愛を刻んでいきます。感情を持たない一人の少女が愛を知るまでの物語を描いています。以前映画を鑑賞したときは、多少の人物関係は把握していたものの、ほとんど前知識がない状態で鑑賞していたにもかかわらず、鑑賞後は思わず目に熱いものがこみ上げてきました。それほどの大きな感動を与えてくれた作品のテレビアニメの総集編でしたので、大変期待して鑑賞しましたが、その期待を大きく上回るほどで、映画のストーリーに至るまでのさまざまな部分がしっかり補完できました。さすが京都アニメーション、絵も大変美しく、世界観、ストーリー共に最高でした。まだ外伝の方は鑑賞していないので、改めて時間があるときの楽しみの一つとして取っておきたいと思います。点数は納得の100点です。

■ 小中学校教科書の デジタル化 【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。2024年度からの小中学校の教科書の デジタル化 に向けて、来年度試験的に外国語(英語)の教科書データを全小中学校に無償提供するそうです。

教科書のデジタル化に関しては賛否両論あります。持ち運びが楽になり、動きや音声での指導で理解が深まるというメリットがある反面、ネットワークや接続等の様々なトラブルが起きうる可能性と、視力低下などの健康面の問題を引き起こす可能性があると思われます。

紙の教科書ならではの良さもあり、アンダーラインなどの直接の書き込みがしやすいかったり、場所や環境を選ばず、接続トラブルのような問題も出てこないところは紙の教科書ならではの良さです。また作業により理解を深めていく部分もあるので、すべてが便利になりすぎるのも一つ問題なのではないかと思っています。

私としては紙の教科書をベースにしつつ、副次的にデジタルデータを活用していった方が、下手に現場での混乱を生まずに済むのではないかと思います。また移行によるトラブルを減らすためにも、ITの専門家を学校に常駐させることが必要ではないかと思います。そして何よりも、今までのこうした教育改革の動きのように、上から考えだけを押し付けて、現場の先生方にその他のことを丸投げし、先生方の負担を増やすということだけは絶対にしてほしくないと思います。今後も教科書デジタル化について動きがありましたら、ブログ内で紹介していきたいと思います。

■ 年末年始 最新映画 レビュー③【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。この前の日曜日に、前から楽しみにしていた 最新映画 の「スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム」を鑑賞してきましたので、今回はそのレビューを書きたいと思います。トム・ホランドが主人公ピーター・パーカーに扮するスバイダーマンシリーズの第3弾となるヒーローアクションで、スパイダーマンであることが世界中に知れわたってしまい、平穏な生活を送ることができなくなったピーターが、自らの宿命と向き合うことになります。スパイダーマンの正体がピーター・パーカー(トム・ホランド)だという記憶を世界から消すため、ドクター・ストレンジ(ベネディクト・カンバーバッチ)はある呪文を唱えますが、そのことによりドック・オク(アルフレッド・モリナ)らヴィランたちを呼び寄せてしまうことになります。ヴィランの攻撃によって、ピーターのみならず恋人のMJ(ゼンデイヤ)らピーターの大切な人たちにもその危険が及んでいきます。スパイダーマン3部作の最後となる今作ですが、少しだけネタバレをすると、実は歴代のスパイダーマンたちが勢ぞろいします。私的にはやはり初代トビー・マグワイアのスパイダーマンがまたスクリーンで見れたのが大変嬉しかったです。今までの作品の中での各ストーリーがしっかり踏まえられていて、 映画 終盤のとあるシーンでは、今までの作品でのシーンを思わせるところがあり、思わず涙がうるっとしました。最後の結末に関しては、私的に少しうーんと思うところはありましたが、ぜひ映画館の大スクリーンで観ていただきたい良作です。点数は92点。

■ 年末年始 最新映画 レビュー①【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。指導に忙しく動き回っておりましたので、年末年始に鑑賞した映画のレビューが書けていなかったので、今日は久しぶりに 最新映画 レビューをアップしたいと思います。今回紹介するのは、「映画キングスマン ファースト・エージェント」です。キングスマンシリーズの第3弾で、第1次世界大戦前夜のヨーロッパを舞台に、スパイ組織キングスマンの誕生秘話と、彼らが巨大な陰謀に立ち向かう姿が描かれています。

イギリス、ドイツ、ロシアといった大国間の陰謀が渦を巻き、第1次世界大戦勃発の危機が迫ろうとしていた中、コンラッド(ハリス・ディキンソン)は父親のオックスフォード公(レイフ・ファインズ)に連れられ、高級紳士服テーラーを表向きの顔にしたスパイ組織「キングスマン」の一員として迎えられます。世界に迫る危機を回避しようと動き出す二人でしたが、その前に怪僧ラスプーチン(リス・エヴァンス)が立ちはだかります。サラエボ事件や王家の関係など、史実と作品が融合した形になっていて、大変楽しめた作品になっておりました。前作までのような派手さはないものの、「キングスマン」が生まれた過程や背景がわかり、自分の頭の中の予想を裏切ってくれたので、最後までその展開を楽しめました。点数は88点。

次回はあの話題の「呪術廻戦」について書きたいと思います。

■ 冬期講習 で大忙し!【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。 冬期講習 での指導に大忙しで、久しぶりのブログアップになってしまいました。ようやく冬期講習も終わりひと段落したいところですが、連休明けにテストを控えている生徒が多数いますので、しばらくこの忙しさは続きそうです。多分公立入試が終わるまでは、気持ちが休まることはないのかなと思っております。

さて、この 年末年始 のことですが、相変わらず忙しく動き回っておりました。大晦日の31日は教室内の大掃除をした後、毎年恒例の除夜の鐘を突きに行きました。いつも紅白歌合戦の大トリ前になったらお寺に移動して、除夜の鐘をついております。昨年は一番でしたが、今年はもうすでに何人かが並んでおりました。その中にいた若者が調子に乗って、ふざけ半分に後ろ向きでついているのを目撃し、罰当たりだなあ、彼の煩悩がなくなることはないなと内心思っておりました。自分の番になって、昨年1年の感謝をしつつ「ゴーン」と鐘を突くと、心が清らかになってすっきりしました。お菓子をもらい、本堂の方にまわりましたが、コロナの影響で本堂でのぜんざいのふるまいはなかったので、そのまま家へと戻りました。

1日は3時ぐらいに大垣の八幡神社へ出かけました。コロナの影響もあるのか、列は多い時と比べると大分すいていました。そちらの参拝を終えてから、次は併設している大垣八幡宮を参拝しました。絵馬を授かり願い事を記入してから、塾生たちの合格祈願と学力向上、塾の発展を祈り、お参りをしました。その後絵馬をかけようと何の気なしに結んでいると、そのちょうど上に昨年の自分が書いた絵馬があるではないですか!縁起を担いで、去年に続けとばかりに、並べてかけておきました!

2日は朝4時に家を出発し、一路愛知県岡崎市にある岩津天神へ!東海地方随一の学問の神様が祭られている岩津天神には、毎年本当にたくさんの人々が訪れていて、午前10時にもなると、駐車場に停めることすら1時間待ちの状態になります。ですから毎年朝一に出かけるようにしています。まだ外も暗い中高速道路を飛ばして、午前5時半ぐらいには到着することができました。暗がりの石段を上がっていき、岩津の天神さまに塾生の合格祈願をしました。そのあとお札と合格達磨、絵馬を授かり、絵馬を奉納して戻ってまいりました。※合格達磨を返納してまいりました。塾生の全員合格にお力を貸していただいて、大変ありがとうございました!

そのあと千代保稲荷へも参拝に行きました。朝8時ぐらいでしたが、もうすでにたくさんの人々がお参りに来ておりました。毎月晦日に参拝に行っておりますが、やはり正月の賑わいで、いつも以上に人は多かったかと思います。行列に並んでお参りを済ませて、この日は家へと戻りました。

3日は朝一で南雲大社に出かけました。朝早かったこともあり、駐車場は神社すぐ横の駐車場に車を停めることができました。合格祈願をしてからこちらでも絵馬を書きました。そのあと結神社にも出向き、こちらでも合格祈願をして、年始の初詣ツアーは終わりました。

もちろん合格を勝ち取るには、当然本人の努力が大切になりますが、最後の最後の一助にはきっとなってくれると思って、毎年お参りに行っております。これから受験も本番になり、ますます忙しくなりますが、彼らの合格の支えになれるように、今年も精一杯頑張っていきたいと思います。今年もよろしくお願い致します。

■ 年明け最初の 指導 !【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。正月の休校もあっという間に終わり、いよいよ今日から 指導 が再開されました。冬休み明けにテストを控えている塾生が大変多いので、その対策指導にと動き回っておりました。冬期講習もあと2日になります。できる限りしっかり指導をして、塾生たちが自信をもって学校のテストに臨んでいけるように頑張りたいと思います。正月の休校期間についてのことや映画の話題などは、もう少し落ち着いてからブログに書きたいと思います。では今年もよろしくお願い致します。