教室長ブログ 穂積駅前教室

■ みんなでみんなの 成績 を上げる!【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日もテスト対策で終日忙しく動き回っておりましたが、明日が穂積北中や岐阜西中の生徒たちのテストということもあり、より一層バタバタ動き回っておりましたが、夕方の指導では、来塾された代表にも指導を手伝っていただき、なんとかまわしきることができました。夜も大変多くの塾生たちが塾で学習しており、指導員の先生方もぐるぐると塾生たちの間をまわりながら、きめ細やかく指導してくれておりました。さらには塾の卒塾生の西垣君が陣中見舞いに来てくれて、そのあとボランティアで塾生たちの指導を手伝ってくれました。いろんな人たちの力を借りながら、「みんなでみんなの 成績 を上げる」を実践したそんな一日でした!!

■ 過去問で 得点力アップ !!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今週、来週に控えている定期テストに向けて、指導も徐々に熱を帯びてきております。直前の学習にはやはり「過去問」が大変効果的で、 得点力アップ の一番の手立てです。私自分も以前は学校で作成していた立場なのでよくわかるのですが、それぞれ指導している先生たちの意図や思いしっかり込められているのが、学校の定期テスト問題です。ですから、実力テストの問題と比べると、かなり難解になっていたり、一歩踏み込んだ形の問題が多いのが特徴的ですが、そんな問題に多く触れていくことで、様々なタイプの問題に対する対応力も確実に上がります。限られた時間の中で効率よく力を高めていくためにも、過去問をうまく活用しながらテスト対策をしていきたいと思います。

■ 11月 最新映画 レビュー②【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日もテスト対策指導後に 最新映画 を一本鑑賞しました。今日鑑賞したのは「エターナルズ」です。ヒーローチームが不在となった地球で、人類の行動が新たな脅威を呼び起こしてしまいます。そんな中、7,000年にもわたって宇宙的規模の脅威から人類を見守ってきたエターナルズと呼ばれる10人の守護者たちが、数千年の時を経て次々と姿を現します。散り散りになっていた彼らは、人類滅亡まで7日しかないと知り再結集します。アベンジャーズのその後の世界を描いていると思いきや、7000年前のメソポタミア文明がいきなり出てきたときはびっくりしました。でも7000年前から見守っているというんだったら、あのサノスとの戦いのときに、出てきて戦えよというツッコミはさておき鑑賞していきましたが、残念ながら私にはヒットしませんでした。アベンジャーズのようなガチガチのヒーローを期待していたので、ストーリーや相関図がピンと来ないまま最後まで行ってしまいました。次回作もあるようですが、私は多分・・・鑑賞しないかな?私の点数は68点でした。

映画鑑賞でいつも気分転換しているのですが、今回は残念ながらあまりできませんでした。これから公開される作品に期待したいところです。

■ 定期テスト対策 が本格化!【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。来週、再来週と中学校の定期テストが続きますので、その 定期テスト対策 で毎日大忙しですが、塾生たちがしっかりと自分の力を発揮できるようにと頑張っております。彼らが自信をもってテストに臨めるように、できる限りの指導をしていきたいと思っております!!

※テストの際必ず学校ワークの提出がありますので、やり残しや未提出にならないように、必ずやり切って提出しましょう!!

■ 11月 最新映画 レビュー①【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。この間の日曜日もレイトショーで一本 最新映画 を鑑賞しておりましたが、まだブログにレビューをアップで来ておりませんでしたので、今日アップしたいと思います。この間の日曜日に鑑賞したのは、「ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア」です。ソードアート・オンラインシリーズで、原作者の川原礫自らリブートした小説をアニメ映画化したのもので、シリーズの原点であるデスゲームの舞台「アインクラッド」攻略の軌跡を、ゲームに巻き込まれたアスナの視点で描いた作品です。次世代オンラインゲーム「ソードアート・オンライン」が始動し大勢のプレーヤーが参加しますが、彼らはゲームマスターによって仮想空間の中に閉じ込められてしまいます。さらにゲームをクリアするまでログアウトはできず、ゲーム内での死は現実の死を意味するという絶望的なことを告げられます。ネットゲームとは無縁だった少女アスナは、生き残りを懸けて、鋼鉄の浮遊城「アインクラッド」の攻略に動き出します。そんな極限の状況下で、彼女は孤高の剣士・キリトと出会います。

ソードアート・オンライン作品のファンで、アニメについてもすべて鑑賞していましたので、アスナがどんな風にして閃光のアスナと呼ばれるに至ったか、その過程を知ることができてとても満足でした。今回の話はまだ第一層の話で、これからどんどんストーリーが面白くなっていきます。次回作もあるようですので今からとても楽しみです。映像も大変きれいで大変満足でした。点数は90点!!

今月は定期テストもあって大変忙しくなりますが、塾生たちのために精一杯指導したいと思います。合間にまた映画鑑賞できればと思っておりますので、次回のレビューをお楽しみに!!

■ 穂積中 3修学旅行!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。10月31日(日)と11月1日(月)に、   穂積中 の中3生たちは、静岡に修学旅行に出かけておりました。コロナ禍で修学旅行の実施が危ぶまれる中、例年通りに行事の開催もできない彼らのことを思い、せめて修学旅行ぐらいしっかり遊ばせてやれと穂積中の校長先生が言ってくれたようで、1日目は富士サファリパーク、2日目は富士急ハイランドと存分に楽しんできたようです。そんな修学旅行から帰ってきた穂積中3生の塾生たちからお土産もいただきました。自分たちのお小遣いの中からわざわざ買ってきてくれたその気持ちがとても嬉しかったです。そんな彼らの温かい心遣いに応えていくためにも、これからもしっかり気持ちのこもった指導をしていきたいと思いました。

■ 今年度大学 合格 第一号!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日夕方嬉しいニュースが飛び込んできました。高3の竹中君が無事、中部大学の生命健康科学部生命医科学科に無事 合格 しました!!おめでとう!本当に良かったですね。事前の面接指導も含めてしっかり指導してあげられていたので、大変自信をもって本番に臨めたようです。春から大学で、いよいよ彼の将来の夢である作業療法士としての勉強を本格的にしていくことができますね。大学入学までの時間は、自分自身の力を高めるために精一杯勉強を積み上げていってほしいと思います。改めて合格おめでとう!!

■ 毎月末恒例の おちょぼさん !【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨晩は毎月末恒例の おちょぼさん に行って参りました。日曜日だったこととハロウィンだったことも重なり、大変な賑わいを見せておりました。(ただ道の途中で立ち止まっていしゃべっている輩や大声で叫びまくっている輩、マスクをきちんとしていない輩が多くて、最低限のマナーだけは守ってほしいと思いました。)油揚げとろうそく、お酒を買う店のところは、いつものおばあちゃんたちがいなくて、1件だけ開いていたために、そこにも普段できていない列ができておりました。何度も並びながらようやくお参りすることができ、帰りにいつもの大福屋さんで草餅を購入し、楽しみのイカ焼きを買って帰りました。少しずつコロナのそこからは抜けてきたのかなと、人々の賑わいの様子から思いました。

■ 大垣日本大学高等学校 R4年度入試説明会【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。本日10月29日(金)に大垣日本大学高等学校の入試説明会がありましたので、今日は「 大垣日本大学高等学校 」について紹介したいと思います。「大垣日本大学高等学校」は昭和38年に開校した、大垣で唯一の私立高校で、岐阜県の私学の中で7年連続断トツ一位の入学志願者数を誇る学校です。建物・設備も新しく、生徒たちは大変恵まれた環境の中で学習しております。日本大学の附属高等学校ということもあり、日本大学への進学には大変有利です。部活動もとても盛んで、硬式野球部・女子相撲・新体操などで大変優秀な成績を収めてみえます。大垣日本大学高等学校には普通科があり、その中に「アカデミーコース」・「特別進学コース」・「総合進学コース」の3つのコースがあります。

アカデミーコース」は、実践的カリキュラムと特別支援チームのサポートで、国公立大学・難関私立大学合格を目指すコースです。授業型の朝学習、放課後の課外学習、夏期・冬期の勉強合宿などと併せて、大学入学試験に対応できる高い学力を目指したコースです。

「特別進学コース」は勉強と部活動を両立できるコースで、朝学習や週4日実施される7時間授業も併せて学習し、日本大学、難関私立大学や国公立大学の合格を目指すコースです。

「総合進学コース」は基礎学力向上に特に重点を置き、日本大学、4年制大学への進学を目指していくコースです。穂積からのアクセスも、JRで一駅と大変便利な場所にあるので、今年も多くの塾生たちが受検することになりそうです。ちなみに来年度入試からネット出願になるそうですよ。

今年度の私立高校入試説明会もこれが最後になりますが、今後も有益な進路情報をどんどんブログにアップしていきたいと思います。

■ 聖マリア女学院高等学校 R4年度入試【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。コロナの影響で、昨年・今年と入試説明会は開催されませんでしたが、先ほど入試担当の方と電話にて新年度入試についてお聞きしましたので、今回は「 聖マリア女学院 」について紹介したいと思います。「 聖マリア女学院高等学校 」は、岐阜市福富にあるキリスト教教育に根差した伝統ある女子高です。1学年当たりの生徒数は約100名ほどで、一人ひとりの生徒に対し大変きめ細やかな指導をされています。例年9割の生徒が四年制大学への進学を希望しております。英語教育に大変力を入れた学校で、昨年度も学校全体で、英語検定の1級1名、準1級14名、2級97名と、たくさんの合格者を出していらっしゃいます。2級までは全員が合格できるようにと卒業後の進路としては、指定校推薦やカトリック推薦なども活用しながら、上智大学南山大学へ、毎年たくさんの生徒を送り出していらっしゃいます。女子生徒で英語に興味があり、将来英語を活用した職業に就きたいと考えている生徒であれば、進学先として是非お勧めしたい学校の一つです。2020年度から留学プログラムも改善され、2年次に1年間の長期留学をしても3年間で卒業ができ、さらに今まで対象となっていなかった指定校推薦やカトリック推薦も利用できるという、学生にとっては、とても活用しやすい形となっております。コロナの影響で従来のオーストラリアやニュージーランドへの留学はまだ難しいそうですが、カナダへの語学留学は可能だそうです。

コースは「英特・特進コース」「文理コース」があります。

「英特・特進コース」は国公立大学や難関私立大学を目指すコースです。7・8限授業や特別補習などを実施して、実力強化を図ります。高1・高2の英語と数学は、少人数での習熟度別授業となっています。英語ではディベート力を強化し、英検準1級・2級合格を目指します。

「文理コース」は、文系・理系のいずれにも対応し、指定校推薦を最大限に利用して大学進学を目指すコースです。看護・芸術・保育・福祉など幅広い選択肢の中から進路を決めたい生徒に適しています。教科の弱点も克服し、学力の向上を図ります。英特・特進コースとの選択授業も設けられています。

場所的に少し遠方にあるため、学校までのアクセスが大変では、と心配する声もあるかと思いますが、スクールバスを何台も所有していらっしゃって、たくさんのバス路線がありますので、それらをうまく活用すれば、その点は大丈夫かと思います。特に英語を使った職業に就きたいと考えている女子生徒におすすめの学校です。