教室長ブログ 穂積駅前教室

■ 小まめな コロナ対策 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日も コロナ対策 について。明日から学校の授業も午後の授業が再開するようですが、緊急事態宣言下で、現状での再開は本当に大丈夫かと少し心配でもあります。

先ほどまで教室内の整美作業をしていて、子どもたちが来塾する前に、机のアルコール消毒作業を完了させました。時間があればできるだけ小まめにアルコール消毒するようにしています。また先日換気扇が1台新たに取り付けられたので、以前よりも格段に教室内の風の通りは良くなりましたが、当然それに加えて、室内の換気、空気清浄機の常時稼働など、できる限りの対策はしております。

入室の際は、マスク常時着用は当然ながら、手のアルコール消毒なども小まめに呼びかけております。多分そういう一つ一つに対する意識の部分で、コロナ感染予防をしていける部分が多分にあると思います。小まめなコロナ対策を今後も継続させていきます。

■ 弱点補強学習会 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日も午後から 弱点補強学習会 で、たくさんの塾生たちがそれぞれの課題に向かって頑張っておりました。(もちろん感染予防対策はしっかりとやっております!)数日後にテストを控えている塾生たちはもちろんのこと、学校ワーク課題を仕上げるためにどの塾生も頑張っておりました。明日も午後から 弱点補強学習会 を予定しておりますが、できる限り彼らの力になれるように頑張って指導したいと思います。

■ テスト対策 &弱点補強学習会【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は2時から テスト対策 と弱点補強学習会を実施しましたが、多くの塾生たちがそれぞれの課題に向かって頑張っておりました。今週にテストを控えている穂積北中生や真正中生はもちろんのこと、穂積中の塾生たちも自主的に動いておりました。その気持ちがきっとテスト結果にもつながると思いますので、一つ一つ丁寧にコツコツと努力を積み重ねていってほしいと思います。

■ 勉強の習慣化 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は 勉強の習慣化 について。先ほどまで中1の一斉授業を行っておりましたが、塾生たちは数学の難問を理解したり、社会の重要項目を暗記したりと、時間いっぱい頑張っておりました。また今日は昼から多くの塾生たちが学力を伸ばそうと一生懸命学習しておりました。そんな彼らに今日話したことの一つに、勉強の習慣化の話がありました。

かつて指導していた中3の男の子で、本当にこの子はすごいと思った生徒がいました。中3生の子だったので、当然入試に向けて頑張るのは当然ですが、彼がすごいのは、入試が終わった直後に自主勉強に来て頑張っていたということです。入試という大舞台の後で少しはほっとしたいと思うのが大方普通のことだと思うのですが、彼は「いつも勉強していたから、勉強しないと気持ち悪い」と言って、いつものように2~3時間勉強してから家へ帰っていきました。彼のルーティンの中に「勉強」がしっかり市づいていたんだなと思って大変感心しました。ちなみにその彼はきちんと志望校に合格し、新入生代表の挨拶をしておりました。勉強が自分の生活の一部になるぐらい自然にできるということは、本当にすごいことだと思います。そんな風に考えられる塾生を一人でも多く送り出していけるように、しっかり指導していきたいと思います。

■ 塾は最高の 学びの場 !【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日はいろいろとバタバタしていてブログをアップできませんでしたので、今日はその分も含めて書きたいと思います。9月に入り学校がスタートしましたが、まだ午前中のみの動きなので、昼からは塾生の子たちが自主的に足を運んで、熱心に勉強しております。2期制の学校は1~2週間すると定期テストが予定されておりますので、テストに向けて学校のワーク類を仕上げようと頑張っておりました。緊急事態宣言の兼ね合いで、これから先の学校の授業がどうなるか、まだはっきりとはわかりませんが、 学びの場  として、塾をフル活用していただければと思っております。

■ 毎月末恒例の おちょぼさん【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨晩指導後に、毎月末の恒例になっている おちょぼさん に行って参りました。緊急事態宣言下ですので、店はほとんどしまっていて、少し露点が出ている程度でしたので、いつものような賑わいではありませんでした。ですから落ち着いてお参りすることができて大変良かったのですが、行きつけの大福屋さんは他の店同様しまっておりましたので、草餅は購入できませんでした。代わりに駐車場近くの露店でイカ焼きを買って家へと帰りました。人の数が少なくて良かったのですが、あの賑わいがないと少し物足りなさも感じました。早くコロナが落ち着いて、いつものような賑わいを取り戻してほしいと思いました。

■ 夏期講習 最終日!【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は8月31日(火)、 夏期講習 もついに最終日となりました。明日からは学校も再開され、徐々に通常モードとなっていきますが、コロナの影響で当面の間は、各学校で午前授業、分散登校、オンライン授業等の対応になりそうです。中3実力テストの日程も変更になってしまいましたが、これは良い方に捉えて、取り組み時間が伸びた分、さらに自分自身の弱い部分と向き合っていってほしいと思います。また9月半ばには前期期末テストが実施される学校が多いです。まだテスト範囲表が出ていない学校もありますが、夏休み前に学習したことが出題内容の中心になると思いますので、今からしっかり学習していきましょう!!

■ 9月からの 学校予定 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は9月からの  学校予定 について。今日中3生の一斉授業の際、学校からメール連絡があり、9月2日(木)に予定されていた穂積中3の実力テストが、緊急事態宣言の兼ね合いで28日(火)に変更されたとの連絡を受けました。また修学旅行先も、広島から変更の方向で話が進んでいるとのことで、ここにきての変更は大変可哀そうに感じましたが、このところの感染拡大を考えるといたしかたないかなと思いました。当面分散登校や午前授業の形になるようで、通常通りにスタートするにはもう1・2週間かかりそうです。ただどんな状況であっても、今やるべきことをしっかりやっていくことは変わりません。こんな時だからこそ、しっかりできることを頑張ってやっていってほしいと思います。

■ 8月 最新映画 レビュー⑤【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日の休校日も 最新映画 を一本鑑賞しました。以前鑑賞予告していたかぐや様を観ようとも思っていましたが、鑑賞された方の評価が思いのほか低く、今日は別の映画をと思い、選んだのが「岬のマヨイガ」です。柏葉幸子さんの野間児童文芸賞受賞作を原作にしたファンタジーアニメで、不思議な伝説が伝わる古民家「マヨイガ」を舞台に、居場所を失った17歳の少女と血のつながりがない新しい家族との共同生活を描いた作品です。

ある理由で家を出た17歳の少女ユイと、事故で両親が他界したショックから声を失った8歳のひよりは、震災復興中の岩手県で、不思議な老女・キワさんに導かれ、岬に立つ古民家「マヨイガ」で暮らすことになります。そこは「訪れた人をもてなす」と岩手県で昔から言い伝えられている伝説の家でした。二人の少女の傷ついた心は、マヨイガでキワさんの温かさに触れて過ごすうちに徐々に癒やされていきます。そんな中、“ふしぎっと”と呼ばれる妖怪たちがキワさんを訪ねて来ます。原作未読で、ほとんど事前情報もなしで観賞しましたが、今回は正直当たり作品だと思いました。キワさんとの共同生活の中で心が少しずつ癒されていき、家族になっていくところは、本当に心がほっこりしました。震災復興中の岩手県を舞台に、自然の美しさと東北の人々の心の優しさ、神様や妖怪たちとの共生などが、不思議と違和感なく融合していて、最後までしっかり楽しむことができました。スタジオジブリ作品の「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」の匂いも少し感じられるようなファンタジー要素もある作品だったかと思います。幅広い年代の方にぜひおすすめしたい良作映画だったと思います。ちなみにキワさん役が大竹しのぶさん、ユイちゃん役が芦田愛菜さんと、声優陣も大変豪華でした。さすがに一流の女優さんたちなので、私はまったく違和感を感じませんでした。点数は95点!

今日は良作と出会えて大変良かったです。明日からまた塾生たちへの指導をしっかり頑張っていきます!

■ 漢字検定【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は予定通り 漢字検定 を実施しました。今日に向けて、多くの塾生たちが漢字の学習に励み、力を伸ばしてくれていました。練習の成果をしっかり発揮しようと、どの子も時間いっぱい使って問題に取り組んでおりました。およそ1か月後に結果も出ますが、ぜひ受検者全員が合格を勝ち取っていてほしいと心から思いました。※窓開け、換気扇・空気清浄機をフル稼働して、できる限りの感染対策の下で検定を実施しました!