■ 教室整美 でリフレッシュ!【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は昼から教室内の 教室整美 をしておりました。ふだん手が回っていない部分がいくつかあったので、時間のある今日にいろいろと作業しておりました。ひとつひとつ手入れができると、気持ちもそれとともにリフレッシュできますので、一石二鳥です。明日からまた気持ちよく塾生たちに教室を使ってもらえそうです。このあとはまた映画を一本鑑賞しようと思っております。今日鑑賞する映画のレビューは、明日のブログで紹介したいと思います。
■ 夏期講習 まであと10日【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。塾生の方にはお子様を通じて 夏期講習 の案内を配布させていただいておりますが、案内は届いているでしょうか?もしまだの方がいらっしゃいましたら、次回来塾時にお渡ししますので、お声掛けいただけると幸いです。
瑞穂市の学校は2期制へ移行したものの、今年の夏休みは夏休み期間がきっちり確保されており、およそ40日間ほどあります。学校の授業が止まっているこの期間に、既習事項の復習をしたり、9月からの学習の予習をしたりしておくことは、とても大切なことです。また休み明けすぐに実力テストや定期テストが実施される学校が多いですので、やはりこの夏休みの過ごし方が得点力アップのカギを握っていると言っても過言ではないでしょう。塾生たちの現在の学習状況を踏まえて、いろいろと思いを込めて 夏期講習 を企画しましたので、ぜひ当塾の 夏期講習 をご活用いただければと思います。
お近くに塾を検討している方はいらっしゃいませんか?もしまわりにいらっしゃいましたら、一度当塾のことを紹介していただけると大変嬉しいです。お力になれるように精一杯指導します。またご兄弟さんの入塾も大歓迎です。この夏MUGEN学院穂積駅前教室でいっしょに頑張りましょう!
■ 学びの楽しさ 伝えたい!【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨晩の指導後代表にとても大切なことを気付かせてもらいました。それは「 学びの楽しさ を伝えることの大切さ」です。
よくCMとかで美味しそうに商品を食べているシーンを目にすると、とても食べたい衝動にかられます。(特に私はそうです(笑))頭の中で自分が食べている姿を想像してみて、実際自分も今度食べてみようかなという気分になります。そのことを勉強を教えている私たちに置き換えてみれば、私たちが勉強内容を楽しげに語っているその熱量に、「へー、勉強って意外におもしろいな!」「自分もちょっとやってみようかな?」という気持ちになり、それが自分で実際に勉強するという行動につながっていきます。生徒たちの限られた時間の中で、少しでもそんな楽しさを伝えられるような授業にしていけるように、私自身もさらに勉強していきたいと思っています。勉強の楽しさを伝えるには、当然その奥深さを自分自身が知る必要があります。そのためにも、現状の自分に決して満足することなく、常に学び続ける姿勢が必要です。子どもたちに日々伝えているのと同様に、私自身ももっともっとしっかり勉強していかなければいけないなあと思った、そんな昨日でした。代表にはそのことの大切さを気付かせていただいて、大変感謝しております。ありがとうございました!早速今日の授業から頑張っていきます!
■ わくわく文庫 で感想文対策【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。例年夏休み期間中に出される課題の一つに読書感想文があります。ふだん感想を書きなれていない生徒は、こうした課題に悪戦苦闘して、なかなか課題が終わらないという事態に陥ってしまいます。そんな生徒たちに強くお勧めしたいのは、当塾の「 わくわく文庫 」です。「 わくわく文庫 」は、日本と世界の良書・名作と言われる本を、パソコンでプロのナレーターの朗読を聞きながら、目で活字を追うという読書方法で、活字を読むのが苦手な生徒さんや、小学校低学年の生徒さんでも、抵抗なく本を読み進めていくことができます。
朗読スピードは朗読中でも自分で調整することができますので、自分にとって一番心地のよいスピードで読み進めていくことができます。速度を徐々に上げていくことによって、「速聴」・「速読」の力を向上させることができます。読書を通じてたくさんの表現や漢字にも触れることができ、ボキャブラリーも増やしていくことができますから、国語力を鍛えるのに最適なコンテンツと言えます。
さらに読書後は、本を読んでの感想や自分が思ったこと、学んだことを文章に書きまとめることで、「表現力」を鍛えていきます。学習していくにつれて徐々に書く文量も増えていき、それに伴ってその内容もどんどん濃いものになっていきます。まさに読書感想文対策として最適なコンテンツと言えます。
夏期講習期間だけの受講というのもできますので、ぜひその効果をお試しください。随時体験レッスンも行っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
PS 昨年度行われた「第9回 わくわく文庫 読書感想文コンクール」(全国大会)において、当塾の塾生が高学年の部金賞を獲得することができました。審査委員長はあの直木賞作家の志茂田景樹先生です。
■ 数学検定 実施します【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日は漢字検定の開催についてブログで紹介させてもらいましたが、 数学検定 も当塾で実施予定です。日時は9月25日(土)、場所はMUGEN学院穂積駅前教室で行います。あと2週間もすると夏休みに入りますが、夏休み期間はじっくり自分の力を高めるのに最高の機会です。ぜひこのチャンスを活かして検定にチャレンジして、自分の算数・数学の力を試してみてください。申し込み案内に関しては届き次第お渡しします。詳細に関しましては、お気軽にお問い合わせください!
■ 漢字検定 実施します【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨年度はコロナの影響のため開催できませんでしたが、今年度は例年通り夏休み期間である8月28日(土)に日本漢字能力検定協会による 漢字検定 を当塾で実施します。
漢字の力を磨くことは、国語力を鍛えることにつながります。国語力はすべての教科の学習の基本になるものですので、大変重要です。受験生にとっては検定の勉強がそのまま国語力を磨く受験対策にもなっていきますので一石二鳥ですし、検定で資格が取れればまさに一石三鳥です。只今申込期間ですので、ぜひ多くの生徒に受検してもらいたいと思っております。夏休み期間中には 漢字検定 の対策講座も実施しますので、是非ご活用いただき、検定合格へとつなげてください。検定の詳細に関しては、お気軽にお問い合わせください‼
■ 体験授業 で大忙し【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日はうっかり今の時間にブログを上げることになってしまいました。わくわく文庫の 体験授業 や新規の塾生の授業など、終日本当に忙しく動き回っていました。やっておきたいことがたくさんあって、時間がいくらあっても足りないですが、できる限り塾生たちの力になれるように、日々頑張っていきたいと思います!
■ 7月 最新映画 レビュー①【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。休日の今日も、レイトショーで1本 最新映画 を鑑賞しました。今日観た映画は以前から楽しみにしていた「るろうに剣心 最終章 The Beginning」です。和月伸宏先生の大人気コミックを、大友啓史監督と佐藤健さん主演で映画化したシリーズ最終章となる2部作の第2弾で、主人公・緋村剣心の人斬りとしての原点を描いたアクション大作となっています。
幕末を舞台に倒幕派の影の暗殺者として名をはせた「人斬り抜刀斎」こと緋村剣心の左頬に刻まれた十字傷の謎、そして二度と人を殺めない不殺(ころさず)の誓いを立てた理由などについて、この作品の中でいよいよ明かされていきます。原作にかなり忠実に、剣心の左頬に刻まれたあの十字傷の謎と、不殺の誓いを立てて流浪人(るろうに)になった過程が丁寧に描かれていました。アクションシーンもしっかりあり、巴さんとのやりとりも本当に丁寧に描かれていて大変満足しました。今回の追憶編はどうしても派手なシーンというのは少なめで、全体的に暗い印象が強いかと思いますが、よりリアリティを感じましたし、正直The Finalよりもこちらの方が好みでした。ここまで原作通りに描くのだったら、The Finalも奇をてらわず、原作に忠実に描いた方が良かったのではないかと思いました。前作は映画サイズに押し込んだ感がかなりあったので、無理をせず3作に分けた方が良かったかなとも思いました。とは言え今作は大変良い作品に仕上がっていたと思いますので、是非劇場の大画面で鑑賞することをお勧めします。点数は90点。
コロナで上映が延期になっていたものが一気にこの夏上映になってきているので、観たい作品が目白押しで嬉しい悲鳴です。また鑑賞しましたら、レビューを書きたいと思います。
■ 岐阜県公立高校入試 要項【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。岐阜県教育委員会のホームページに、今年度の 岐阜県公立高校入試 の要項がアップされていましたので、このホームページ内でも一部抜粋して紹介します。詳細に関しましては、岐阜県教育委員会のホームページにてご確認ください。
■ 久しぶりの ポスティング 【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。最近は非常勤の先生方にお手伝いいただいて ポスティング を行っていましたが、今日は岡田先生と協力しながら、私も直接 ポスティング に出ました。雨予報が1週間続いていたので、今日 ポスティング ができるかどうか不安でしたが、天気も何とか持っていましたので、自転車で ポスティング に出ました。
久しぶりに自転車を使ったので、タイヤの空気が減っていたのと、強風で自転車が倒れた際にチェーンが外れてしまっていて、安全に回れるよう自転車をきちんと整備してから ポスティング に出ました。とは言えどこか接触してしまっている部分があるようで、キーキーとまわりに音を立てながら走っていました。修理してからとも思いましたが、雨が心配だったので、そのまま出ました。次回までにはしっかり整備しておきたいと思います。
後半は雨が強くなってきて少し焦りましたが、とりあえず手持ち分はすべて無事配り切ることができました。運動不足もたたって少しばて気味でしたが、小雨で気温もそれほど高くなかったので、なんとか効率よく配布できたかと思います。夏期講習についてのチラシが入っておりますので、お手元に届いていましたが、一度手に取って見ていただけると嬉しいです!!