■ テスト対策 準備で再認識【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院の木村です。昨日はブログのアップが遅れてしまい、日をまたいでしまったので、今日は出勤と共にこのブログを書いております。現在 テスト対策 の準備で大忙しの毎日を送っておりますが、テストの過去問準備をしながら、改めて英語の問題の難化を痛感しております。中1の問題は去年ならアルファベットの確認問題やローマ字の確認問題など、本当に英語の初級内容が大半を占めておりました。しかし今年は教科書が替わり、Unit1でいきなりbe動詞、一般動詞、canを使った文も登場します。本文の長さも以前のざっと2倍ほどになっており、去年までの問題では到底対策指導に耐え得るものではありません。そこで私の方で今の教科書を用いた予想問題を作成し、それを対策指導の材料として塾生たちに使っております。今年のテストがどれほどの分量、難易度になるかは、実際の問題を見ないとはっきりとしたことは言えませんが、一つ確実に言えることは、去年よりも格段に点数が取りづらいものになっているということです。単語量も格段に増え、彼らがテスト前に確認しなければいけないことが本当にたくさんあります。その中でテスト前に彼らにこれだけは覚えさせなければいけないということをきちんと見定めて、短時間しかし効果的な指導になるように、工夫していきたいと思います。
■ 大忙しの テスト対策 【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。 テスト対策 も本格化して、たくさんの生徒たちが課題や過去問に取り組んで頑張っておりました。本来なら出勤したらブログをすぐにアップするようにしているのですが、ようやくのアップとなってしまい、日をまたいでしまいました(苦笑)一応6月10日分としてアップをします(笑)なんとか3学年に英語の予想問題を作成して配布することができました。このあとも テスト対策 の準備作業があるので、塾生たちのためにしっかり頑張りたいと思います。
■ 学校課題 、仕上がって来ました!【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。自分から積極的にワークに取り組む塾生たちが多く、ここにきて 学校課題 を仕上げた塾生たちが多くなってきました。明日ぐらいから過去問を使っての指導も本格化するので、そちらに集中して取り組めそうです。まだの塾生は一日でも早く仕上げて、さらにその見直しができるように頑張っていきましょう!
中3国語の漢字テストがあったそうですが、他クラスから出題問題を聞いてテストを受けていた生徒が多数いたようで(正直ちょっと卑怯ですよね。でも先生方もやり方をもうちょっと考えないと!せめて同一日に実施しないと不公平が生じ今回のようなことが起きてしまいます。その点ははっきり言って先生側の落ち度です。)、漢字テストの結果がノーカウントになったようです。うちの塾生たちは非常にまじめに取り組んでいて、週末忙しくて勉強しきれていなかった塾生も、夜遅くまで必死に勉強してテストに臨んでおりました。まじめに頑張っていたことは決して無駄にはならないと思うし、楽して良い点を取ろうとするふざけた連中よりも格段に価値は高いと思います。その差はいずれ如実に出てくることでしょう!正々堂々、勉強に真正面からしっかり向き合うのが当塾生の当たり前の姿勢です。
■ テスト対策 準備着々!【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は出勤してから教室内の整美をしておりました。換気をして空気の入れ替えをして、机を拭いて、アルコール消毒して、掃除機をかけてと忙しく動きまわっておりましたので、軽いエクササイズぐらいの運動量でした(笑)。教室中がすっきりして、塾生たちを気持ちよく迎え入れて テスト対策 ができそうです。
そしてテストの過去問の準備等もしておりましたが、今回教科書改訂により、今年は昨年までの英語の過去問が使えない状況です。しかし幸い私自身が元公立学校の英語の教員でしたので、オリジナルの予想問題を作成して、生徒たちにチャレンジさせております。だからうちの塾生たちはある意味本物のテストを受けることができます!今年度はまだしばらくこんな状況が続きますので、英語学習に不安がある人はぜひ当塾で一緒にがんばってみませんか?きっと力になれると思いますよ!!
■ やる気 が光る塾生たち【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日も昼からテスト対策授業&弱点補強学習会を実施しておりましたが、自主的に来塾した やる気 溢れる塾生たちがそれぞれの課題に向かって頑張っておりました。
学校から出されているワーク課題を一日でも早く仕上げようと、必死に頑張っている塾生がたくさんありました。中には家で夕食を食べたりコンビニでご飯を買って食べてから再度来塾し、また黙々と午後10時まで頑張って、ワークを仕上げた塾生たちも何人かいました。集中して頑張った結果、きちんとワークを仕上げることができて、帰るときには大変満足げな表情でした。きっと頑張った自分自身に対する充実感に溢れていたことと思います。そうした頑張りの積み重ねがテストの中に表れてきます。ぜひその気持ちを大事にしながら、本番で力をしっかり発揮できるように頑張ってほしいと思います。
■ おすすめ映画 レビュー㉒【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日仕事から帰宅してから、撮りだめしてある おすすめ映画 を一本観ようと思い鑑賞したのが、宮崎吾朗監督の「ゲド戦記」です。多島海世界のアースシーでは、聖なる生物の竜が共食いを始め、農民は田畑を捨て、職人は技を忘れていくなどさまざまな異変が起こり始めていましたた。やがて人々が魔法を信じることができなくなったとき、大賢人ゲドは世界のバランスを崩す者の正体を突き止めるための旅に出て、そこで国を捨てた王子アレンと出会います。
映画館で観賞する機会は数回あったのですが、鑑賞した人のレビューが軒並み悪く、長い事鑑賞していなかった作品でした。今回重い腰を上げて鑑賞して見て、「なるほど。だからレビューが悪いのか」と思える部分がいくつかありました。まずストーリーが分かりづらい。鑑賞していってものめりこむという感覚は正直ありませんでした。またかつてのスタジオジブリ作品に見られたキャラクターの生き生きした動き、表情、感情表現、そういったものが薄れて感じ、私自身映画に出てくるキャラクターたちに感情移入することが全くできませんでした。原作自身はおもしろいのかもしれませんが、映画だけの鑑賞では、その魅力は私にはあまり感じられませんでした。個々の場面描写を切り取れば、さすがジブリの作品だなと思えるのですが、やはりストーリー展開をもっとふくらませたり、ドキドキワクワク感がないと、映画としてはいまいちになってしまいます。宮崎駿作品の域には及んでいないなあというのが正直な感想です。点数は68点。
スタジオジブリ初の3DCG「アーヤと魔女」が近日公開されますが、かつて私たちの心をわくわくさせたジブリ作品に仕上がっていてほしいと心から思います。
■ テスト対策 も本格化!【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日も テスト対策 でたくさんの塾生たちがそれぞれの課題に向かって頑張っておりました。昼から勉強して、一旦ご飯に家に帰ってまた夜まで頑張って勉強する塾生たちの姿が多くあって、大変頼もしかったです。その頑張りが結果に結びついてくれることを心から願います。明日も昼から テスト対策 授業を行いますが、彼らの力に少しでも慣れるように、しっかり指導していきたいと思います。
■ 国語 もしっかり指導!【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は夜の中二の一斉授業に向けて、 国語 のパワーポイントを作成しておりました。普段の指導では英数は毎回、理社は週一回指導しておりますが、 国語 に関しては、テスト前に進度の速い教科を入れ替えて、集中的に指導しております。できる限り重要ポイントを丁寧に押さえてあげたいと思い、パワーポイントの中に指導したい部分をしっかり込めました。その甲斐もあって、伝えたいことをおおよそ盛り込むことができました。あとはこのあと作成したパワーポイントを使いながら、彼らに重要部分を伝えていきたいと思います。
やりたいことが本当にたくさんあって、正直時間がどれだけあっても足りないくらいですが、塾生たちのために、できる限り頑張りたいと思います。
■ 始まりは半分だ 【 MUGEN学院 穂積駅前教室】
今日は「 始まりは半分だ 」について。昨日も大変多くの塾生たちが自分たちの課題に取り組んでおりました。その表情にも徐々に真剣さがにじみ出てきて、必死に問題に向かう姿がたくさんありました。
さて、よくなかなか集中して勉強できないという悩みの声を聞くことがあります。勉強を始めるときに一番大切なことは「とりあえず問題集を開き、シャーペンを持つ」ということです。最も勉強に対するやる気が無くなる瞬間は勉強を始める直前です。「始めてしまえばできるのに…」という悩みを持っている人はまずは形から入りましょう。時間を決めて、何が何でも椅子に座って問題集を開き、シャーペンを持ってみてください。そうすると「テスト対策で解かなくてはいけない問題がこんなにあるのか…」と焦り始めます。焦りを感じることができればどんどん勉強し始めます。
勉強し始めると、後からどんどんやる気も湧いてきます。韓国のことわざにも「 始まりは半分だ 」ということわざがあります。『一度何かを始めてしまえば、それはもう半分は成し遂げたようなものだ』という意味で、始めることの大切さを伝えているものです。あれこれ言う前に、まずはやってみましょう。そこからいろいろと見えてきますよ。
■ 活気あふれる テスト対策 【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日も テスト対策 で大変多くの塾生たちが自分の課題に取り組んでおりました。積極的に質問をして疑問点を解決するなど、意欲的な姿勢で頑張れていた塾生が多かったかと思います。今日の学習でワークの大半を仕上げることができた塾生も多く、これから過去問での指導にスムーズに移行していけそうです。ワーク課題などやることが多くて大変だとは思いますが、今の頑張りはテストにつながっていきます。コツコツできることを積み上げて頑張っていきましょう。※指導に忙しくて写真はこの1枚しか撮れませんでしたが、この周囲にもたくさんの人たちが頑張って学習しておりました!