教室長ブログ 穂積駅前教室

■ 5月 最新映画 レビュー④【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。いつものレイトショーではありませんが、昨日も1本 最新映画 を鑑賞しました。昨日鑑賞したのは永野芽衣さん、広瀬アリスさん主演の「地獄の花園」です。

バカリズムさんが脚本を手掛けた、最強のOLの座を懸け、拳による熾烈な争いを繰り広げるコメディー映画です。26歳のOL田中直子(永野芽郁)が働く職場は一見平和ですが、裏では派閥争いのためOLたちが日々けんかに明け暮れていました。ある日、カリスマヤンキーの蘭(広瀬アリス)が中途採用されたことをきっかけに、彼女たちの会社は全国のOLたちから標的にされてしまいます。やがて、直子はOLたちの頂点を懸けた抗争に巻き込まれていきます。バカリズムさんが脚本を手掛けた作品だけに、大変ばかばかしいと思える部分は多い作品なのですが、アクションシーンも満載で、何も考えずに楽しんで観賞できるような作品になっておりました。時折挟まれるバカリズムさんの登場シーンやくすっと笑えるシーン、ウイットに富んだ笑いの部分は、観ていてとても楽しめました。遠藤憲一さんをはじめとして、有名俳優さんたちがOL姿をしているのにもなかなか驚かされました。そして最後の最後にきっちり落ちをつけてくれたところも良かったです(笑)点数は85点。

コロナに加えて、これからテスト対策もはじまっていきますので、なかなかゆっくりと映画鑑賞できない状況がこれから続くと思いますが、それが終わったらまた映画鑑賞を楽しみたいと思います。

■ おすすめ映画 コレクション㉑【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は おすすめ映画 を1本紹介します。昨晩家に帰ってから、DVDで映画を1本鑑賞しました。昨日鑑賞したのは、大泉洋さん主演の「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」です。渡辺一史さんの著書「こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち」を映画化したもので、幼いころから難病で車椅子生活だった主人公の涙と笑いの日々を映し出した実話の映画作品です。

北海道で医大に通う田中(三浦春馬)は、ボランティア活動を通じて体が不自由な鹿野(大泉洋)と出会います。鹿野は病院を出てからボランティアを募り、両親の助けも借りながら一風変わった自立生活をスタートさせます。ある日、新人ボランティアの美咲(高畑充希)に恋をした鹿野は、ラブレターの代筆を田中に頼みますが、美咲は田中の恋人でした・・・。 筋ジストロフィーで車いす生活を送る主人公鹿野が、たまたま夜更けに訪れていた美咲に、バナナが食いたいから買ってこいと命令することから物語が始まります。障害者を扱った作品は少し暗くなりがちですが、主演の大泉さんの存在感でとても明るい雰囲気で話が進んできます。しかしそんな中でも実際障害者が抱える様々な問題をしっかり押さえていて、大変見ごたえがありました。「人を頼るのも勇気がいる」という言葉はとても印象的で、いろいろと考えさせられました。せつなくもどこか心があったかくなるようなそんな良作だったと思います。点数は88点。

今日は仕事終わりに一本映画を観る予定ですが、残念ながらいつものレイトショーはコロナの兼ね合いでありません。一日でも早くレイトショーが復活してほしいです。今日鑑賞したら、またレビューを書きたいと思います。

■ 実力テストと 定期テスト !【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今年度初めての 定期テスト まで1か月をきりましたが、中高生の皆さんはもうスタートがきれていますか?学校のワーク類の提出もありますので、早め早めに取り掛かるようにしましょう。

さてテストには「定期テスト」と呼ばれるテストと、「実力テスト」と呼ばれるテストがありますが、その違いはみなさんご存知でしょうか?

定期テストは通知表の5,4,3,2,1といった「内申決定」に大きな意味合いを持ったテストです。それまでに学習してきたことがきちんと自分の力になっているかどうか、普段の学習の定着具合を確認するということが一番の目的です。2期制の学校では年4回、3期制の学校では年3~4回実施され、範囲も教科ごとにきちんと発表されますので、確実に点数が取れるようにしっかり学習してテストに臨むことが大切です。

一方実力テストは今までの学習全体の定着度を見るテストで、中3では年に4回ほど実施されます。このテストは、進路で自分の志望校を決めていく際の資料として使われるテストですので、定期テストとはまた若干大切の意味合いが異なってきます。進路を決めていく際に、誰もが納得する説得力のある点数を取る必要がありますので、当然しっかり学習をして臨む必要がありますし、出題範囲も大変広いですので、どこから出題されても大丈夫なように、今まで学習したことをもう一度再確認していくことも必要です。

やることが多くて大変ですが、一歩一歩の積み重ねです。頑張りましょう!!

■ 岐阜県公立高等学校入学者選抜【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。岐阜県教育委員会のホームページに、令和4年度の 岐阜県公立高等学校入学者選抜 の実施日と学科改編についての情報がアップされましたので、紹介しておきます。

令和4年度の岐阜県公立高等学校入学者選抜の日程については、昨年度同様、コロナ対応のため以下のような日程になっております。

第一次選抜(全日制・定時制の過程)】

出願期間 令和4年2月10日(木)~2月16日(水)正午

(2月11日(金・祝)、12日(土)、13日(日)は除く)

変更期間 令和4年2月17日(木)~2月22日(火)正午

(2月19日(土)、20日(日)は除く)

検査期日 令和4年3月3日(木)、4日(金)

追検査日 令和4年3月18日(金)、19日(土)

合格発表 令和4年3月21日(月・祝)

また、学科再編についてですが、加納高等学校の普通科、羽島高等学校、池田高等学校等では、令和4年度から「単位制による全日制過程 普通科」となります。岐南工業高等学校と市立岐阜商業高等学校は、学びの内容が理解しやすいように、学科の名称が県内統一のものに変更となっております。岐阜工業高等学校の建設工学科については、「建築工学科」と「土木工学科」の2つに分かれます。

今後も入試情報に関してはわかり次第アップしていきます。なお詳細に関しては、岐阜県教育委員会のホームページにてご確認ください。

■ 定期テスト に向けての動き出し【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。1か月後の 定期テスト に向けて、塾生たちのやる気も徐々に高まってきており、自主勉強に励む塾生の姿も多くなってきました。ワークの仕上げなどテストに向けてやらなければいけないこともたくさんあります。早めに動き出せば、その分余裕をもってテスト勉強をしていくこともできます。テスト勉強の方に時間を多く使えるように、やらなければいけないことは早めに片付けてしまいましょう!!

■ 穂積中 たけのこ祭【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。先日東海地方も梅雨入りし、今日も朝から雨模様です。今日から 穂積中 の たけのこ祭 が行われることになっておりますが、この雨で今日の開催はきっと延期になったかと思います。コロナの影響で保護者の来場もできなくなったと塾生たちから聞いておりますので、今回たけのこ祭を見に行くのは断念して、塾から応援したいと思います。コロナが収まり、例年通りの体育祭が一日でも早く開催できるようになってほしいと心から思います。※写真は去年のたけのこ祭の様子です。

■ 定期テスト に向けて【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。 定期テスト までおよそ1か月となりました。テストに向けてもう動き出していますか?昨日も夕方からたくさんの塾生たちが学校のワークなどの課題をやりに、自主勉強で来塾しておりました。学校のワークはたいていの場合テスト時に提出が求められますし、そこからも多く出題されていますので、早めに取り掛かることが大切です。1回目はノート、2回目はワークにやることを考えると、今から始めても決して早すぎることはありません。中学校の場合5教科分のワークがあるので、早速今日から取り掛かりましょう。間もなくテスト範囲も発表されますので、いよいよテストに向けての動きが加速していきます。満足のいく結果が得られるように、早めのスタートで差をつけましょう!!

■ おすすめ映画 コレクション⑳【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日も仕事終わりに映画をと思っておりましたが、コロナ対応のためレイトショーが行われておらず、新作映画もある程度見たい映画は網羅しているので、家でDVDで映画を1本鑑賞しました。今日紹介する おすすめ映画 は、藤原竜也さん、伊藤英明さん主演の「22年目の告白 私が殺人犯です」です。

阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件が発生した1995年、三つのルールに基づく5件の残忍な連続殺人事件が起きます。担当刑事の牧村航(伊藤英明)はもう少しで犯人を捕まえられそうだったものの、尊敬する上司を亡き者にされた上に犯人を取り逃してしまいます。その後事件は解決することなく時効を迎えますが、ある日、曾根崎雅人(藤原竜也)と名乗る男が、事件の内容をつづった手記「私が殺人犯です」を発表し、世の中に波紋が投げかけられます。

予想できない話の展開とスリリングなサスペンス映画で、映画館でも2度鑑賞しました(1度目は純粋に鑑賞、2度目はフラグ回収のための鑑賞でした)。「おすすめの怖い映画はない?」と聞かれたときには、迷わずにおすすめする1本です(ちなみにもう1本は「ミュージアム」です)。ストーリーはわかっているものの、やはり観るたびにドキドキさせられる良作だと思います。最後まで目を離すことができない展開が続きますので、まだ観られていない方は是非鑑賞ください。点数は88点。

新作映画がストップしてしまっているので少し残念ですが、まだまだ家で観賞したい映画が何本かありますので、また鑑賞しましたら、レビューを書きたいと思います。

■ ドラゴン桜 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。現在テレビで第2シーズンがスタートしている「 ドラゴン桜 2」を教室に揃えました。漫画とは言え、御存じのように東大合格を目指し「勉強」を題材にした作品ですので、多少の脚色はあるものの「学び方」を知る手段としてはとても良いと思います。また社会の漫画日本の歴史も、歴史全体や背景を把握する日はうってつけのものだと思います。勉強の合間に見れば息抜きにもなりますし、そこから得るものもたくさんあります。いろいろなものを活用していきながら、塾生たちの力を高めていければと思っております。

■ 元気! 学研教室 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。毎週火曜日と金曜日は 学研教室 が開講されますが、昨日もたくさんの子供たちが一生懸命自分の課題に向かって頑張っておりました。学習内容はもちろんのこと、学び方も学習することができますので、初めての学びとして最適です。ゴールデンウィークも終わりこれから学校の指導スピードは格段に上がっていきますので、今この時期にもし少しでも勉強が難しいなあと思ったら、ぜひ声をかけてください。きっと力になれると思いますよ!!