■ 後期 に向けて 【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。2期制の学校は、本日10月6日(金)で前期間が終了し、3連休を挟んで、翌週10月10日(火)より 後期 がスタートします。今日学校では前期間の通知表が渡されるかと思いますが、私自身が元々学校で成績をつけていた立場ですので、一目通知表を見させていただくと、学校での学習・生活の様子がかなり詳細にわかります。ですから、毎回塾に持ってきていただいた通知表を確認しながら、今後に向けての改善点を塾生たち一人ひとりに伝えるようにしております。課題点が分かれば、それが解決できるように努力していくことができますので、必ず来塾の際には通知表をご持参くださいね!楽しみに待ってますよ(笑)

■ 中3実力テスト 【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前本校】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。穂積中学校では 10月2日(月)に、第3回の 中3実力テスト が実施されました。年間予定の兼ね合いのせいか、例年と比べるとすべてのテストが2~3週間ほど早く予定されているため、塾生たちもその対応に必死です。特に通常なら夏休み明けに実施される第2回の実力テストも夏休み前に実施したため、テストに向けて問題演習する期間が大変短くなり、正直生徒たちの負担も大きかったです。私立高校の説明会の中では「8月以降の実力テスト」という言い方をされているので、本来なら8月末~9月初めに実施するのが適正かと思います。もう少し生徒のことを考えて日程を組んであげればいいのにと、正直思わずにはいられませんでした。とは言え、このような日程で組まれている以上、やるしかありません。次回12月の実力テストがラストになりますので、しっかりと結果を形に表せるように、今できることを一つ一つ積み重ねていってほしいと思います。

■ 数学検定 【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。当塾では11月18日(土)に、(財)日本数学検定協会の 「 数学検定 」「 算数検定 」を実施します。今年度当塾で行う最後の検定になります。特に中3の皆さんは、入試前高校に提出する調査書に記載できる、最後のチャンスになります。資格取得はもちろんのこと、学習自体が受験勉強につながりますので、ぜひこの機会を活かして、受験してもらいたいと思います。申し込み締め切りは、10月14日(土)までとなっておりますので、受検を希望する塾生の皆さんは、お早めにお申し込みください!

■ 国立岐阜工業高等専門学校 【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。本日は 国立岐阜工業高等専門学校 について紹介したいと思います。

国立岐阜工業高等専門学校 (岐阜高専)は、全国に51校ある国立の高等専門学校ひとつで、5年間の一貫した早期専門教育で、技術者・研究者・教育者(数学教諭)・国家公務員など、多方面で活躍する人材を多数社会に輩出している学校です。近年女子学生の割合が増えているようで、全体のおよそ25%が女子学生だそうです。
1・2年次は一般科目中心で学習し、3年生から徐々に専門科目の割合が多くなるという「くさび型教育」で、しっかりとした知識を持つ技術者の育成を目指しています。
学科としては、
●ものづくりの基礎を学び、未来を創造するエンジニアを育成する「機械工学科」
●ものづくりの基盤を担う「電気電子工学」と「情報工学」に精通した技術者を養成する「電気情報工学科」(4年次にコース分け)
●電気電子系、機械系、情報系を融合したメカトロニクス・ロボディクスを学ぶ「電気制御工学科」
●道路、鉄道、橋、川、港、都市計画、水道、電気、ガス、通信などのまちづくりのプロになる「環境都市工学科」←公務員希望者におすすめの学科です。
●建築に関わる「匠」の養成を目的に、一級・二級建築士を養成する「建築学科」(岐阜県の国立機関としては唯一だそうです)
があります。
卒業生の約50%程度が進学で、そのうち約3分の2の生徒が国立大学編入学、約3分の1の生徒が専攻科にて学士取得をしているそうです。大学への編入学試験は複数受験が可能で、通常2~3教科で受験できます。高専と連携関係の豊橋技術科学大学や、名大・名工大・岐大など地元大学へ編入する学生が多いそうですが、通常工業系大学の3年生・4年生で学習することのほとんどは高専で学習済みで、大学の方も高専から編入してくる学生に対して大変期待しているとのことです。
卒業者の就職状況は、平均求人倍率がおよそ25倍と非常に高く、自動車関連、重工業、家電関係、電気・電力関連、JRなどの優良企業や国家公務員として、社会で多く活躍されています。
「ものづくり」に興味関心を持つ生徒にとっては、大変恵まれた素晴らしい教育環境だと思います。ぜひ 国立岐阜工業高等専門学校 を受検したいという人は、求められる学力もかなり高いものになりますが、その素晴らしい夢に少しでも近づけるように、当塾がしっかりとサポートします。一緒にがんばりましょう!
■ 第25回 ファミリーコンサート 【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。本日10月1日(日)に、瑞穂市文化協会が主催する第25回 ファミリーコンサート が、ココロかさなるCCNセンター内のサンシャインホールで開催され、穂積中・穂積北中の吹奏楽部の子たちが素敵な演奏を披露してくれました。両校とも中1・中2の吹奏楽部の部員たちで演奏しているのを見て、わずか半年余りで人前で発表できるレベルにまで達していることに大変感心しました。慌ただしく動き回ることの多い私の心をしっかり癒してくれた両校の素晴らしい演奏に、拍手を送りたいと思います。素敵な演奏、どうもありがとう!


■ 月末休校 のお知らせ 【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今週9月29日(金)から10月1日(日)までは、 月末休校 で塾はお休みとなります。お間違いのないように、確認の程宜しくお願い致します。なお29日(金)の学研教室は、通常通りに行います。また30日(土)の14:00~16:40まで、中3一斉対象の実力テスト対策の授業を行います。該当の生徒は確認を宜しくお願い致します。同日は18:00まで開校しておりますので、自習等で使用したい塾生は活用ください。以上宜しくお願い致します。

■ 第14回 穂積中学校 定期演奏会 【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。本日9月24日(日)の13:30より、瑞穂市のサンシャインホールにて、第14回 穂積中学校 定期演奏会 が開かれました。コロナ禍での規制もある程度緩和され、多くの来場者が穂積中学校吹奏楽部の皆さんと、瑞穂市民吹奏楽団の皆さんの演奏を楽しむことができました。中学校3年生の子たちにとっては、今回が部員との最後の演奏となるということもあり、大変思いの溢れた素晴らしい演奏会だったと思います。穂積中学校の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました!

■ 高校生 定期テスト対策 【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。今週から来週にかけて、各高校で 定期テスト が実施されます。そのため、現在各高校に応じた 定期テスト対策 の指導を各塾生たちに随時行っております。卒塾した生徒たちも来塾して、テスト勉強に精を出しておりますので、彼らのケアもしながら、各自得点力がアップできるように、過去問等も活用して精一杯指導にあたっております。高校のテストなので一日一日の教科数はそれほど多くはないものの、やはり難しさも増し、覚えなければいけないこともたくさんあります。指導員全員で一丸となって、少しでも彼らの力になっていけるように、寄り添いながら指導にあたっていきたいと思っております。

■ 令和6年度 岐阜女子高等学校 入試説明会 【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。本日 岐阜女子高等学校 の令和6年度入試説明会 に参加してまいりましたので、今日は 岐阜女子高等学校 について紹介したいと思います。

岐阜女子高等学校 は、羽島郡岐南町にある女子教育に大変力を入れていらっしゃる私立高校です。学科は、「普通科」と「食物科」があり、「普通科」の中にはさらに「文理科コース」と「一般コース」があります。
「文理科コース」では、少人数制の授業を行っており、先生1名:生徒3~7名で見ていく「チーム制」での指導を行っていらっしゃいます。学習指導はもちろんのこと、進路指導、メンタルケアなど、生徒の心に寄り添った指導をしていらっしゃいます。また英数国の習熟度別授業を行い、国立・難関私立合格を目指していきます。放課後にはS.S.(Skill up Supprted time)を実施しており、生徒たちは学習の目的に合わせて授業を選び、主体的に学習しています。
「一般コース」では、普通科の学習はもちろんのこと、「琴」や「茶道」といった日本文化を学ぶことで、礼節を学ぶことができます。基礎学力向上を目指し、漢検・英検取得にも力を入れて特別講座も実施していらっしゃいます。2年次には「進学類型」と「美術類型」という2つのコース選択することができます。
「進学類型」では様々な進路に合わせて学習していくことができます。保育実習やピアノの授業等があり、保育士としての学習もできます。姉妹校の短大に進学し、保育士や小学校教諭を目指すことができますし、学校推薦型選抜で指定校を利用して大学進学を目指して行くことができます。
「美術類型」では週5時間、プロの画家の先生から直接美術を学ぶことができます。授業選択により、芸術大学入試での実技試験は免除されるそうです。また芸大の指定校枠も持っており、絵が好きで美術を本格的に学びたいと思っている生徒には大変お勧めのコースです。
「食物科」は、国家試験免除で高校卒業時に調理師免許が取得できます。西洋料理・中国料理・日本料理・製菓・集団調理(給食)等幅広く学び、西洋料理に関しては、元ホテルの総料理長から直接指導を受けることができます。調理に対しての技術や知識はもちろんのこと、実際の調理場で必要となるコミュニケーション能力の育成にも力を入れていらっしゃいます。卒業後は就職する生徒と、管理栄養士などの資格取得を目指して進学する生徒が半々だそうです。設備等の関係で40名と定員が定められており、推薦でも合格できない場合があるくらい人気があります。今年度の募集状況に関しては、説明会の際にある程度の予想人数を教えていただけるそうなので、興味のある人はぜひ参加してみてください。
部活動も大変盛んで、特にバスケットボール部、ソフトボール部はご存知の方も多いと思いますが、毎年全国レベルの成績を収められており、バスケットボール部は全国制覇5回という大変輝かしい成績を収めていらっしゃいます。
私立ならではの特徴ある教育が大変魅力的で、生徒たちも大変落ち着いた雰囲気で学習できています。女子が過ごしやすい環境が整えられており、自立心やリーダーシップを育むような素晴らしい環境が整えられております。また女子高であるからこそできる、女子の特性に合わせた指導をしていただけるので、女子生徒の私立高校選びの候補として、自信を持ってお勧めします。
■ 4泊5日の 九州旅行 ②【 瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。夏休み中の 九州旅行 についてのブログを以前開けていたのですが、続きの掲載までかなり時間が経ってしまいましたので、かいつまんで書きたいと思います。
2日目。夜半に過ぎた台風の影響は少し残っていたものの、時折晴れ間も見える天候の回復で少し安心しました。レンタカーを借りて本渡から、母親の実家がある下田温泉の方へ向かいました。途中天草うに本舗 丸健水産に立ち寄り、うに丼をいただきました。本当は赤うにや紫うにを食べてみたかったのですが、台風の兼ね合いでガンガゼうに丼しかなくてそれをいただきました。ごはんにもうにがしっかりまぶしてあって大変美味しかったです。

昼食後車を飛ばし、下田温泉には午後1時30分ぐらいに到着しました。すぐにお墓参りをしに行きましたが、いつも墓守をしてくれている叔母が入院しているために、お墓の周りから草が侵食しておりましたので、一生懸命草刈りをして、1時間ぐらいでお墓をきれいにすることができました。およそ20年ぶりのお墓参りだったので、しっかり気持ちを込めてお参りしました。その後ホテル望洋閣にチェックインし、早めに大浴場も使わせていただいてしっかり汗を流しました。ゆっくりする間もなく、すぐに叔母が入院している病院へお見舞いに行きました。直接対面してというのが難しくて、建物の外と室内で窓越しにお見舞いをしました。スマホを使ってお互いに話をすることもでき、思っていたよりも元気そうで少し安心しました。
その後ホテルへと戻り、ようやくゆっくりと夕食を楽しむことができました。ホテル望洋閣での食事は質量ともに最高で、私が食べきれないと思うぐらい次から次に料理が出てきました。新鮮な海の幸を思う存分堪能でき、大満足な気持ちで2日目を締めくくることができました。 to be continued….
