■ 冬期講習 のご案内 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。今年度の 冬期講習 の案内チラシができあがってまいりました。今年の冬期講習は12月9日(月)から1月7日(火)までを期間を予定しております。夏休みと比べるとかなり期間の短い冬休みではありますが、この時期に現学年の学習内容をしっかり固めておくことはとても大切なことです。特に中3受験生たちにとっては、この冬の学習で受験の合否が左右するといっても、決して過言ではないでしょう。短期集中で学習ポイントをしっかり押さえることができるようにと、いろいろと考えて冬期講習を設定しましたので、得点力強化のためにも、ぜひ当塾の冬期講習をご活用ください。詳細に関しましては、お気軽にお問い合わせくださいね。


■ 明日は 中3 岐阜全県模試 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。明日は中3塾生を対象に 岐阜全県模試 を行います。中3塾生の皆さんは、誰もが納得のできる結果が残せるように、精一杯明日のテストがんばりましょう。
11月30日(土) 中3 岐阜全県模試
【模試日程】
12:50集合完了(時間厳守)※12:30には開校します。
13:00~18:00 模試 ※18:00終了予定
【持ち物】
筆記用具、コンパス、定規

■ 中3 岐阜全県模試 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。当塾では今週末11月30日(土)に、中3塾生たちを対象に、 岐阜全県模試 を実施予定です。高校受験前に当塾で行う最後の模試となります。年内中に結果も戻ってくる予定ですので、進路決定の材料のひとつにすることができます。ですから中3塾生たちには、誰もが納得のいく結果を出せるように、精一杯頑張ってほしいと心から願っております。

■ 休校のお知らせ 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。今週末 11月22日(金)から24日(日)までは、月末休校の振替休校となり、塾はお休みとなります。25日(月)から指導を再開致しますので、確認を宜しくお願い致します。なお来週29日(金)と30日(土)は授業行うことと、22日(金)に学研教室・英会話(振替指導)は授業がありますので、併せて確認を宜しくお願いしたします。

■ 数学検定 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。先日11月16日(土)に、当塾で 公益財団法人 日本 数学検定 協会の 数学検定 を実施しました。今回全員で20名の塾生たちと外部生1名が受検をしましたが、全員が検定合格目指し、時間いっぱい問題に取り組んでおりました。もちろん合格が一番の目的であることは紛れもないことなのですが、数学検定合格を目指して学習を進めること自体が数学の力を伸ばしていくことにもつながります。当該学年でこれから学習していく内容の先取り学習もできて、特に中3受験生たちにとっては本当に一石二鳥です。3週間ほどで検定結果が分かると思いますが、今回の受検者全員が無事合格していてくれることを心から祈っております。今年度当塾で実施する検定はこれが最後になりますが、来年度も検定を実施していきますので、ぜひ多くの塾生たちがチャレンジしてくれることを期待しております。

■ 今週末は 数学検定 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。今週末11月16日(土)に、今年度当塾で行う最後の検定である 数学検定 を実施します。受検者全員が合格を勝ち取れるように、直前までしっかり自分の力を高めましょう。
日時: 令和6年11月16日(土) 16:45集合完了(時間厳守)
場所: MUGEN学院 穂積駅前本校
【準1級~5級】16:45集合完了
16:55~17:45 1次検定(計算・50分)
17:55~18:55 2次検定(数理・60分)
持ち物:□筆記用具 □定規 □コンパス □分度器 □電卓(2次のみ)
【6級~8級】16:45集合完了
16:55~17:45(50分)
持ち物:□筆記用具 □定規 □コンパス □分度器
【9級~11級】16:45集合完了
16:55~17:35(40分)
持ち物:□筆記用具 □定規

■ 月末休校のお知らせ 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。11月は金曜日と土曜日が5週あり、本来なら月末の金土が休校になる予定なのですが、11月30日(土)に中3生対象の第2回岐阜全県模試を開催予定のため、11月22日(金)から24日(日)までを月末休校といたしますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお併せて22日(金)は英会話の方も休講となりますが、学研教室は予定通り行いますので、お間違いのないようにお願い致します。

■ 定期テスト対策 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。今日11月5日(火)に穂積中学校、穂積北中学校の 後期中間テスト が実施されるため、昨日まで連日 定期テスト対策 を頑張っておりました。意欲的に頑張る塾生が大変多く、たくさんの過去問に取り組みながら、日々得点力を高めておりました。そんな活気あふれる塾生たちの少しでも力になれるようにと、我々指導員も連日精一杯指導に当たっておりましたので、今日ようやくブログが書けている次第です(笑)何とか頑張ってきた成果を発揮して、満足のいく結果を収めてほしいと心から思っております。

■ 国立岐阜工業高等専門学校 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。この間の日曜日の午前中、高専祭に行ってまいりました。とてもたくさんの人たちでにぎわっており、当塾の卒塾生や指導員たちも、出店やブース実演に頑張っておりました。そこで今日は 国立岐阜工業高等専門学校 について紹介したいと思います。

国立岐阜工業高等専門学校 (岐阜高専)は、全国に51校ある国立の高等専門学校ひとつで、5年間の一貫した早期専門教育で、技術者・研究者・教育者(数学教諭)・国家公務員など、多方面で活躍する人材を社会に多数輩出している学校です。近年女子学生の割合が増えているようで、全体のおよそ25%(4分の1程度)が女子学生だそうです。
1・2年次は一般科目中心で学習し、3年生から徐々に専門科目の割合が多くなるという「くさび型教育」で、しっかりとした知識を持つ技術者の育成を目指しています。
学科としては、
●ものづくりの基礎を学び、未来を創造するエンジニアを育成する「機械工学科」
●ものづくりの基盤を担う「電気電子工学」と「情報工学」に精通した技術者を養成する「電気情報工学科」(4年次にコース分け)
●電気電子系、機械系、情報系を融合したメカトロニクス・ロボディクスを学ぶ「電気制御工学科」
●道路、鉄道、橋、川、港、都市計画、水道、電気、ガス、通信などのまちづくりのプロになる「環境都市工学科」←公務員希望者に特におすすめの学科です。
●建築に関わる「匠」の養成を目的に、一級・二級建築士を養成する「建築学科」(岐阜県の国立機関としては唯一だそうです)
があります。
卒業生の約50%程度が進学で、そのうち約3分の2の生徒が国立大学編入学、約3分の1の生徒が専攻科にて学士取得をしているそうです。大学への編入学試験は複数受験が可能で、通常2~3教科で受験できます。高専と連携関係の豊橋技術科学大学や、名大・名工大・岐大など地元大学へ編入する学生が多いそうですが、通常工業系大学の3年生・4年生で学習することのほとんどは高専で学習済みで、大学の方も高専から編入してくる学生に対して大変期待しているとのことです。当塾の指導員をしている杉山先生も、見事名工大への編入試験に合格しました!
卒業者の就職状況は、平均求人倍率がおよそ25倍と非常に高く、自動車関連、重工業、家電関係、電気・電力関連、JRなどの優良企業や国家公務員として、社会で多く活躍されています。
「ものづくり」に興味関心を持つ生徒にとっては、大変恵まれた素晴らしい教育環境だと思います。もちろん合格までのハードルは非常に高く、昨年度は全体定員の162名オーバーという状況であったため、その合格点もかなりのところまで上がっておりました。そんな状況でもぜひ 国立岐阜工業高等専門学校 を受検したいという人は、求められる学力もかなり高いものになりますが、その素晴らしい夢に少しでも近づけるように、当塾がしっかりとサポートします。一緒にがんばりましょう!


■ 岐阜聖徳学園高等学校 R7年度入試説明会 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。先日開催されていた 岐阜聖徳学園高等学校 の令和7年度入試説明会に体調不良で参加できていなかったのですが、昨日渉外担当の太田先生に来塾いただき、直接説明をいただけましたので、本日は 岐阜聖徳学園高等学校 について紹介したいと思います。

「岐阜聖徳学園高等学校」は、聖徳学園創立50周年を機に、平成22年新たに開校した、今年15年目を迎える私立高校です。仏教精神を教育の基調とし、「平等」「寛容」「利他」を大切にした学校教育を行ってみえます。また近年ICTを活用した授業改革に力を入れて取り組んでみえて、生徒たちの主体的な学びというものを大切にされておられます。
学科は「普通科」と「商業科」があり、普通科はさらに「特進コース」と「進学コースⅠ類」、「進学コースⅡ類」に分かれます。
「特進コース」では、国公立大学、難関私立大学進学を目指し、1クラス20名程度の少人数制で授業を行ってみえます。毎日の7時間授業に加え、週3回の放課後の課外授業(補習授業)により、志望校合格のための確かな学力を養います。現在は特進コースの生徒でも部活動参加が可能となっており、運動系の部活動にも参加しているようです。
「進学コースⅠ類」は1年次より個々の目標に合わせた指導を行い、有名私立大学を目指すコースです。岐阜聖徳学園大学の教育学部や看護学部への進学希望者は、このコースへ進学することをお勧めします(外国語学部や経済情報学部への特別推薦も受けられます)7時間授業の後に課外授業等(補習授業)にも参加でき、部活動にも力を入れることができますので、文武両道で高校生活を頑張りたい生徒に向いたコースと言えます。
「進学コースⅡ類」は、勉強、部活動だけでなく、学校生活での様々な活動に挑戦し、自分自身の可能性を引き出し、高めていくことができるコースです。3年間を通じて週1回の基礎演習を行い、基礎学力をしっかりと育成していきます。岐阜聖徳学園大学(※教育学部を除く)をはじめとして、大学や短大、専門学校への進学から、地元企業や警察・消防署への就職にも対応したコースです。
「商業科」は、普通科目に加えて、ビジネスに活用できる知識や技能、態度を総合的に磨くとともに、就職や進学に役立つ資格取得をサポートするコースです。コンピュータや簿記・経済検定の資格取得へ挑戦し、幅広く社会で活躍できる人材の育成をされています。
「Each Goal」というスローガンのもと、進学・部活・資格取得など、様々な目標に対して丁寧に対応していただける私立高校だと思います。説明会も開催されていきますので、ぜひ参加して直接高校の温かい雰囲気を感じてほしいと思います。