木村先生の最新映画レビュー

■ おすすめ映画 コレクション(番外編)【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は おすすめ映画 コレクションの番外編です。昨日は高校生の自習対応後、いつものように映画鑑賞をしようかと思っておりましたが、少し疲れもあったので、家に戻り21時からは楽しみにしていた「半沢直樹」の最終回をリアルタイムで見ました。原作は大好きな池井戸潤さんの大ヒット作で、今作は「ロスジェネの逆襲」と「銀翼のイカロス」が元となっております。

前回、伊勢志摩ステートから箕部幹事長(柄本明)への金の流れが記された決定的証拠は、大和田(香川照之)と中野渡頭取(北大路欣也)によって箕部の手に渡ってしまいます。怒りに燃えた半沢(堺雅人)は3人に対して1000倍返しを誓いますが、帝国航空再建プロジェクトから外されてしまいます。頭取に裏切られ、バンカーとしての熱意を失いかけていた半沢でしたが、森山(賀来賢人)と瀬名(尾上松也)に背中を押され、もう一度立ち上がることを決意します。そして渡真利(及川光博)と共に、紀本常務(段田安則)の居場所を突き止めた半沢は、ある衝撃の事実に行き着くのでした・・・。中野渡頭取が債権放棄を認める会見の日は目前に迫る中、はたして半沢はタイムリミットまでに箕部の不正を暴く決定的証拠を見つけ出し、バンカーの誇りと正義、そして銀行の未来をかけた全身全霊の倍返しを叩きつけることが出来るのでしょうか?

ここから先はネタバレが入ります。

最終回で今までの伏線がきれいに回収されていて、なぜ中野渡頭取が半沢を証券会社に出向させたのかなど、いろいろとはっきりわからなかった事実が分かっていき、とてもすっきりしました。また勧善懲悪で現代版の時代劇のような作品で、最後の最後に簑部幹事長をぎゃふんと言わせるところは、今までたまりにたまった怒りが心底すっきりする場面でした。そして最後の大和田との話、筋を通すために銀行を辞めようとする半沢をわざと挑発するようなことを言って銀行に残させようとする、悪役(ライバル)でありながらも優しさあふれる大和田の姿にグッとくるものがありました。とても素晴らしい作品ですので、続編を強く希望したいと思います。

■ 9月 最新映画 レビュー①【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日はテスト対策で動いた後、少し休憩をはさんでモレラに映画鑑賞に行きました。昨日鑑賞した 最新映画 は「劇場版ヴァイオレッド・エヴァ―ガーデン」です。第5回京都アニメーション大賞の小説部門で初の大賞を受賞した暁佳奈さんの小説を原作にしたアニメの新作劇場版で、代筆をしている少女と1通の手紙をめぐる物語が描かれています。

戦争が終わってから数年後、再び平穏が訪れ人々の生活は新しい技術の開発によって変わりつつありました。自動手記人形(ドール)として代筆業に従事するヴァイオレット・エヴァーガーデンは、大切な人がいなくなった世界で、その人への思いを抱えながら、これからの人生を歩もうとしていました。そんなある日、1通の手紙が見つかります・・・。以前から塾生に強くお勧めされていたので、原作やアニメはまだ観ていませんでしたが、少しストーリーの予習をして鑑賞をしました。初見に近い状態での鑑賞でしたが、作品のすごさがひしひしと伝わってくる素晴らしい作品で、途中目から熱いものがこみあげていました。さすが京都アニメーション、絵の素晴らしさは本当に言うまでもなく、そしてヴァイオレッドの不器用ながらも本当に一途な気持ちが心を打ちました。アニメ作品ファンのみならず、ぜひ多くの人に観てもらいたい素晴らしい作品です。点数は今年度初の100点をつけたいと思います。機会があれば、全話きちんと観た後でもう一度この作品を鑑賞してみようと思っております。良い映画に出会えて本当に幸せな気持ちになった一日でした!

■ おすすめ映画 コレクション⑲【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日は教室での作業後、映画館で映画を観ようかと思っていましたが、観たい映画はほぼ鑑賞してしまっていてたので、半沢直樹の生放送を観た後で、DVDで映画を一本鑑賞しました。昨日鑑賞した おすすめ映画 は「バクマン。」です。

「DEATH NOTE」の原作コンビ、大場つぐみさんと小畑健さんによる大ヒット漫画を、『モテキ』などの大根仁監督が実写映画化した作品で、性格の違う高校生2人がタッグを組み漫画家への道を歩んでいくさまを描いた青春ドラマです。

優れた画力を持ちながら将来の展望もなく毎日を過ごしていた高校生の真城最高(佐藤健)は、漫画原作家を志す高木秋人(神木隆之介)から一緒に漫画家になろうと誘われます。はじめは漫画家になることを拒んでいましたが、声優志望のクラスメート亜豆美保(小松菜奈)への恋心をきっかけに、プロの漫画家になることを決意します。コンビを組んだ最高と秋人は、週刊少年ジャンプ連載を目標にして日々奮闘していきます。プロの漫画家として生きていくために死に物狂いに漫画に向かう必死さやその覚悟を、リアルに描いている作品でした。そしてさすがはジャンプといったところで、「友情・努力・勝利」が作品の中にちりばめられていました。昔夢中になって読んでいたジャンプ作品たちが、ストーリーの端々に出てくるのも大変嬉しい作品でした。最後のエンドロール部分は、映画関係者の人たちはきっと嬉しかったと思います。長い歴史を持つジャンプならではの秀逸なエンドロールですので、是非是非最後まで観てほしいです。今日からまた頑張って、全力で塾生たちに向かっていこうという気持ちにさせてくれた、そんな素晴らしい作品でした。点数は91点。

これからテスト対策で非常に慌ただしく過ごすことになりますが、必死になって全力で指導していきたいと思います。

■ 8月 最新映画 レビュー⑤【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日は休校日で、教室内の作業をしたり、則武の新教場のお手伝いをした後で、気分転換に映画鑑賞に出かけました。昨日鑑賞した 最新映画 は「2分の1の魔法」です。ディズニー&ピクサーが異世界を舞台に描くアニメーション映画で、科学や技術の発展によって魔法が影を潜めてしまった世界に生きる兄弟の冒険が描かれた作品です。科学や技術の進歩と発展によって、かつては当たり前のように使われていた魔法が忘れ去られた世界。何をやってもうまくいかない少年イアンは、自分が生まれる前に亡くなった父に会いたいと以前から願っていました。そんなイアンが、生前父が母に託していた魔法の杖と彼を24時間だけよみがえらせる魔法が記してある手紙を、16歳の誕生日にもらいます。早速その魔法を試そうとしますが失敗してしまい、父は半身だけよみがえってしまいます。魔法オタクの兄バーリーも父に会ってどうしても伝えたいことがあるということで、兄弟は父を完全復活させる魔法を探す旅に出るというストーリーです。新型コロナの影響で公開延期になる前から劇場の予告で何度も目にしていたので、どんな結末になっていくのだろうという好奇心から、今回の鑑賞となりました。私の講評ですが、「一目でも父に会いたい!」という願いを叶えるために、兄弟が何度も苦労を重ねていくストーリー展開については一定の理解はできましたが、いかんせん期待していたよりも映画の内容の方が薄く、涙を流す作品という触れ込みでしたが、残念ながら感動するまでには至りませんでした。声優も今回は吹き替え版での鑑賞だったため(字幕の方がありませんでした!)、ハリセンボンの近藤春奈さんの棒読みが特に気になってしまいました。肝心の場面でも話があまり入ってこず、キャラクターに感情移入ができませんでした。やはりプロの声優さんに任せるべきで、話題作りのためだけに芸能人を声優として使うこと自体、私は正直反対です(以前観た「未来のミライ」を鑑賞したときも正直そのように感じました)。またスキマスイッチの「全力少年」をこの映画のタイアップ曲にしたことにも少し???でした。楽曲自体はとても素晴らしいと思うのですが、どうしてもこの映画の話題作りに走りすぎていた感が否めませんでした。映像技術はさすがピクサーといったところで、大変きれいで素晴らしかったです。ただその点は評価しつつも、今回は次回作への期待を込めて、少し辛口の78点をつけたいと私は思います。私個人の感想で好みの問題もあるので、ピクサー映画ファンの方は映画館で観る価値はあるかもしれません。今回は終始辛口のコメントになってしまってごめんなさい!次回作に期待したいです!

■ 8月 最新映画 レビュー④【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日は教室内の整備作業と高校生たちの自習対応をした後で、いつもようにモレラで映画を1本鑑賞しました。昨日鑑賞した 最新映画 は「糸」です。中島みゆきさんの楽曲「糸」を基に、平成元年生まれの男女が織りなすラブストーリーを描いた作品です。北海道で暮らす13歳の高橋漣(菅田将暉)と園田葵(小松菜奈)は、互いに初めての恋に落ちますが、ある日突然葵の行方がわからなくなります。彼女が養父の虐待から逃れるために町を出たことを知った漣は葵を必死で捜し出し、彼女と駆け落ちしようとします。しかしすぐに警察に保護されて、葵は母親と一緒に北海道から出て行ってしまいます。友人の結婚式で再会した彼らの、その後の波乱に満ちた人生を描いた作品です。

平成の30年間という時代と、その中で生きた人と人との縁や繋がりを描いた良い作品だったと思います。また映画の中で、中島みゆきさんの「糸」に込められた思いや、その歌の歌詞の意味を考えさせらました。日本版「フォレストガンプ」といった感じのストーリーで、二人の人生が何度も何度も交錯するのに、なかなか結ばれていかない展開に何度もやきもきしながら観ていました。劇中、中島みゆきさんの楽曲がたくさん用いられていたのも印象的な映画でした。二人の今後を祈って、点数は末広がりの88点!

ようやくおもしろい新作映画がどんどん出だして、次にどれを観るか迷いが生じるまでになって来ました。楽しみな映画がいくつもありますので、またこのブログの中で紹介していきたいと思います!

■ 8月 最新映画 レビュー③【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日は墓参りなど家の用事を済ませた後、いつものようにレイトショーで映画を1本鑑賞しました。昨日鑑賞した 最新映画 は「Fate/stay night【Heaven’s Feel】Ⅲ.spring song」です。ビジュアルノベルゲーム「Fate / stay night」の最終ルート「Heaven’s Feel(通称、桜ルート)を3部作で劇場アニメ化した最終章で、「聖杯」をめぐる戦争の真実、衛宮士郎と間桐桜の運命が描かれた作品です。

衛宮士郎は、間桐桜を守り、万能の願望機「聖杯」をめぐる戦い「聖杯戦争」を終わらせるため、遠坂凛と組んで激しい戦いに挑みます。一方、闘争の真実を知るイリヤスフィール・フォン・アインツベルンは運命と向き合い、間桐家の当主・間桐臓硯は桜を利用して自らの悲願を達成しようともくろんでいました。シリーズ最終作で、コロナの影響で公開も2回延期となっていた作品だったので、今回の公開を以前から大変楽しみにしておりました。ネタバレはしたくないのであまり細かくは書きませんが、アニメーションの映像美と先頭の迫力はさすがでした。今日の公開日を大変楽しみにしていた人が本当に多かったようで、いつもなら余裕をもって最後列に座れるところが、今日はスクリーン前4列目に座ることになりました。作品の対辺熱烈なファンが多いことを実感しました。いつもの席とは違うとは言え、迫力ある映像をまじかで楽しみ、気になる結末を知ることができ、大変良かったです。来場者特典もいただけて、大満足の1日でした!点数は91点!!今日も1本新作映画を観れるかどうかは少し微妙ですが、鑑賞したらまたレビューを書きたいと思います。

■ 8月 最新映画 レビュー②【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。教室がお休みだった昨日は、自習対応&教室整備作業をしたあとで、モレラへいつもの映画鑑賞に出かけました。昨日鑑賞した 最新映画 は、浜辺美波さん、北村匠海さん主演の「思い、思われ、ふり、ふられ」です。

咲坂伊緒先生のコミックが原作の、同じマンションに暮らしている高校生たちの恋の行方を描いた青春ラブストーリーです。

恋愛に対して積極的で社交的だが自分の気持ちをうまく表現できない朱里(浜辺美波)、恋愛に消極的で自分に自信のない由奈(福本莉子)、朱里の義理の弟・理央(北村匠海)、由奈の幼なじみの和臣(赤楚衛二)は、同じマンションで暮らし、同じ高校に通っています。由奈は理央に憧れていて、理央は姉の朱里に好意を抱いていました・・・(この登場人物の相関図からしてなかなか複雑です)。

「君の膵臓をたべたい」で共演した浜辺美波さんと北村匠海さんが主役ということで、これは観なければと思い鑑賞しました。お互いの思いが様々に交錯して大変切なくなる部分もたくさんありましたが、登場人物たちがそれぞれの境遇の中、様々なことを経てお互いが成長していく姿がうまく描かれていたかと思います。エンドロールに流れる髭ダンの曲も相まって、大変爽やかな気持ちで観終わることができました。点数は90点!

まだまだ観たい映画はたくさんありますので、また次回の映画レビューをお楽しみに!!

■ 8月 最新映画 レビュー【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日少し教室での作業をしてから、映画のレイトショーを楽しみました。昨日鑑賞した 最新映画 は「ドラえもん のび太の新恐竜」です。コミックの連載開始から今年50年を迎えた「ドラえもん」の長編劇場版第40作目の作品です。恐竜博の化石発掘体験で偶然化石を発見したのび太が、ドラえもんのひみつ道具「タイムふろしき」を使って化石を元の状態に戻すと、新種の双子の恐竜が生まれます。のび太は「キュー」と「ミュー」と名付けてその成長を見守っていきますが、やがて恐竜を育てていくのが困難になっていきます。彼らを元の時代に返すことにしたのび太は、ドラえもんや友人たちと一緒に6,600万年前の白亜紀へと旅立ちます。

ドラえもんの映画作品の中で、「のび太の恐竜」が一番好きな作品で、今回この「新恐竜」がどんな話になるのか、公開前から大変楽しみにして鑑賞しましたが、そんな期待に十分応えてくれた大変すばらしい作品でした。今回の作品を通して一番感じたことは、周りの人を気遣い、他人を思いやることのできるのび太君の優しさでした。そして飛ぶことが苦手なキューに自分自身を重ね合わせながら、共に成長していく姿はとても感動的で、思わず涙がこぼれてしまいました。ぜひ多くの人たちに観ていただきたい、本当に素晴らしい作品だと思います。点数は92点!

今日から夏期講習もさらに本格化しますが、少しでも彼らの力になっていけるように、精一杯指導していきたいと思います。

■ 最新映画 でストレス発散!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日教室整備作業後に映画館でレイトショーを楽しみました。昨日鑑賞した 最新映画 は「今日から俺は!!」です。1980年代、軟葉高校への転校を機に金髪にイメチェンした三橋貴志(賀来賢人)は、同じ日に転校してきたトンガリ頭の伊藤真司(伊藤健太郎)と出会います。周囲の不良たちに目を付けられるが、ひょんなことから意気投合した二人は手を組み、次々に立ちはだかる強敵をたたきのめしていきます。あるとき、かつて大ゲンカした開久高校の一角に極悪な北根壊高校が間借りをすることになり、次々とトラブルが起きていきます。

ドラマ版同様にユーモアたっぷりの福田監督作品で、アクションシーンはなかなか迫力もあり、見ごたえがありました。ところどころに散りばめられた笑いのツボに、思わず吹き出してしまうこともあり、終始笑いの絶えない映画でした。原作ファンやドラマファンはもちろんのこと、今まで観たことがない人にも是非見てもらいたい映画です。点数は87点。

今日から夏期講習がスタートしますが、短期間でしっかり力をつけていけるように、しっかり指導していきたいと思います。

■ 教室清掃後に 最新映画 鑑賞(予定)!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今教室内の清掃作業を進めております。明日から夏期講習がスタートし、なかなかいつものように手が届かない部分が出てくると思われますので、できるときにやっておこうと思ってせっせと動いております。教室の清掃作業後にまた 最新映画 を観賞しようと思っているのですが、今日は子供たちの中でも大変人気な「今日から俺は」を鑑賞する予定です。福田監督映画なので、終始笑いっぱなしでストーリーが進んでいくと思いますが、しっかり映画を楽しんで来ようと思います。レビューはまた後日したいと思います!